綾瀬の住みやすさは?家賃相場や治安、近隣エリアとの違いについて詳しく解説!

更新日:2024.10.28

新生活

Cover Image for 綾瀬の住みやすさは?家賃相場や治安、近隣エリアとの違いについて詳しく解説!

足立区の南西部、葛飾区と隣接した場所にある綾瀬駅周辺は、都心へのアクセスに優れ、生活環境も整ったエリアです。

実際に、綾瀬での部屋探しを検討中の方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、綾瀬駅周辺の家賃相場や治安、子育て環境など、住みやすさについて詳しく解説します。

綾瀬はどんな街?

綾瀬駅は、足立区の南東部に位置し、葛飾区にほど近いエリアにあります。

下町っぽい雰囲気が魅力ですが、近年では再開発が進められており、駅の東側の街並みは変化しつつあります。

都心へのアクセスが優れているわりに、家賃や物価が安くコストパフォーマンスが優れていることから、住宅地としての人気が高いエリアです。

綾瀬の住みやすさ

綾瀬 住みやすさ2

続いては、綾瀬駅周辺の住みやすさについて解説します。

交通の利便性が高い

綾瀬駅には、JR常磐線と東京メトロ千代田線が乗り入れています。

東京メトロ千代田線については、朝のラッシュ時間帯に綾瀬駅始発の電車が運行しているため、座って通勤できる可能性があります。

また、綾瀬駅から都内主要駅までのアクセスは、下記の通りです。

【綾瀬駅から主要駅までの所要時間・乗換回数】

駅名

所要時間

乗換回数

新宿駅

約36分

1回

渋谷駅

約43分

1回

池袋駅

約27分

1回

東京駅

約32分

0回

品川駅

約40分

1回

東京駅へは乗り換えなしでアクセスでき、そのほかの主要駅へのアクセスも良好です。

買い物環境が整っている

綾瀬駅前には、地下1階・地上6階建ての「イトーヨーカドー綾瀬店」があり、食料品や衣料品、コスメや文具などが取り扱われています。

また、駅周辺にはスーパーやドラッグストアが複数あり、深夜帯まで営業しているお店も充実しているので、日常の買い物に困ることはないでしょう。

自然豊かなスポットが多い

綾瀬駅の西側には綾瀬川が流れており、駅から徒歩11分ほどの場所にはサクラやツツジなどの季節の花々が楽しめる「東綾瀬公園」もあります。

都内でありながら、自然豊かなスポットが充実しているのが、綾瀬エリアの魅力です。

病院が充実している

綾瀬駅の周辺には、内科や整形外科、小児科や皮膚科などの病院があります。

同じ診療科でも複数の選択肢があるので、自分に合ったかかりつけ医師を見つけられるでしょう。

家賃が安い

綾瀬駅周辺は、東京駅まで乗り換えなしでアクセスできるエリアでありながら、比較的家賃が安いです。

ワンルームの物件の家賃相場は5.9万円〜7.2万円程度となっています。

一部エリアの治安には注意が必要

綾瀬駅周辺には、一部治安に注意が必要なエリアがあります。

【綾瀬駅周辺エリアの犯罪認知件数】

エリア

犯罪認知件数

うち粗暴犯(暴行・傷害・恐喝など)

綾瀬1丁目

22件

1件

綾瀬2丁目

32件

2件

綾瀬3丁目

110件

5件

綾瀬4丁目

46件

3件

葛飾区小菅4丁目

18件

2件

出典:警視庁HP「令和5年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

駅の北側の「綾瀬3丁目」エリアは、犯罪認知件数が多く、治安に注意が必要なエリアです。

とはいえ、その他のエリアは犯罪認知件数が少なく、治安が落ち着いているので、過度に心配する必要はないでしょう。

綾瀬のファミリー世帯の住みやすさ

綾瀬 住みやすさ3

自然豊かなスポットが多い綾瀬駅の周辺は、ファミリーに人気のエリアです。

ファミリー世帯向け物件の家賃相場

間取り

家賃相場

1LDK

9.5万円〜12.8万円

2DK

9.3万円〜9.4万円

2LDK

11.9万円〜15.8万円

3LDK

14.0万円〜18.6万円

都心へのアクセスに優れたエリアでありながら、家賃相場が安いです。

3LDKで家賃20万円以下の物件も見つかるでしょう。

足立区の子育て支援

綾瀬駅がある足立区では、独自の子育て支援が充実しています。

【足立区の子育て支援制度の例】

  • ファーストバースデーサポート
  • 児童館特例利用(ランドセルで児童館)
  • 受験生チャレンジ支援貸付金

出典:足立区HP「ファーストバースデーサポート」「児童館特例利用(ランドセルで児童館)」「受験生チャレンジ支援貸付金

たとえば、「受験生チャレンジ支援貸付金」は、中学3年生や高校3年生、浪人生などを対象(※)にした、塾費用や受験料の貸付を無利子で行う制度です。

高校や大学などに入学した場合には、返済が免除されます。

※世帯の総収入や合計所得金額には一定の条件があります。

葛飾区の子育て支援

綾瀬駅に隣接した葛飾区も、子育て支援制度が充実しています。

【葛飾区の子育て支援】

  • 子ども2人乗せ自転車等購入費助成事業
  • 出産応援ギフト・子育て応援ギフト
  • 一時預かりベビーシッター利用支援事業

たとえば、保育園や幼稚園の送迎に利用する子ども2人乗せ自転車を新たに購入する際には、購入費用の半額(上限5万円)が助成されます。

出典:葛飾区HP「妊娠期から育児期における主な給付・助成制度について

小学校が近い

綾瀬駅から徒歩3分の場所に、「足立区立綾瀬小学校」があります。

学校まで徒歩ですぐにアクセスできるので安心です。

綾瀬駅の一人暮らしの住みやすさ

綾瀬 住みやすさ4

都心へのアクセスに優れた綾瀬駅は、一人暮らしを考えている方にもおすすめのエリアです。

一人暮らし向け物件の家賃相場

間取り

家賃相場

1R

5.9万円〜7.2万円

1K

6.4万円〜8.2万円

1DK

7.7万円〜9.1万円

1LDK

9.5万円〜12.8万円

2K

6.7万円〜8.0万円

一人暮らし向けの間取りであれば、家賃5万円台の物件も見つかりそうです。

座って通勤できる

東京メトロ千代田線では、朝のラッシュ時に綾瀬駅始発の電車が運行しているため、座って通勤できる可能性が高いです。

綾瀬と近隣エリアの住みやすさを比較!

続いては、綾瀬駅と近隣の人気エリアの住みやすさについて、比較しながら解説します。

綾瀬と亀有はどっちが住みやすい?

亀有駅は、JR常磐線で綾瀬駅の隣駅(松戸方面)です。

都心へのアクセスは、綾瀬駅のほうが優れています。

家賃相場もさほど変わらず、ワンルームで6万円〜7万円前後です。

どちらに住むかは、駅前の雰囲気などを確かめてから決めるのが良いでしょう。

綾瀬と北千住はどっちが住みやすい?

北千住駅は、JR常磐線・東京メトロ千代田線で綾瀬駅の隣(東京方面)にある駅です。

東京メトロ日比谷線や東武伊勢崎線、つくばエクスプレスも乗り入れており、交通の便は北千住のほうが良いでしょう。

また、駅前の商業施設なども北千住のほうが充実しています。

家賃相場もさほど変わらず、利便性を求めるなら北千住のほうがおすすめです。

ただし、駅周辺の雰囲気はそれぞれに異なるため、落ち着いた暮らしがしたい方は綾瀬のほうが向いているかもしれません

関連記事:北千住の住みやすさは?子育て支援・治安・周辺エリアとの違いを詳しく解説!

綾瀬と北綾瀬はどっちが住みやすい?

北綾瀬駅は、東京メトロ千代田線で綾瀬駅の隣の駅です。

東京メトロ千代田線の始発・終着駅となっています。

交通の利便性は綾瀬駅のほうが高いですが、始発駅から乗りたいという方は北綾瀬駅での部屋探しをおすすめします。

ただし、家賃相場は綾瀬駅周辺のほうが若干安いです。

綾瀬駅周辺に住んでいる人の口コミ・評判

綾瀬駅周辺での部屋探しを考えているなら、実際に住んでいる人の口コミを参考にすることをおすすめします。

【綾瀬駅周辺に住んでいる人の口コミ】

  • 始発で座れることが多い
  • 東京駅や新宿駅に30分程度で行ける
  • 駅前のイトーヨーカドーでなんでも揃う
  • 公園の数や広さが都内で群を抜いている

駅周辺の環境や交通アクセスの良さに満足している方が多いようです。

始発電車があることから、座って通勤できるという口コミもあります。

まとめ

足立区の綾瀬駅周辺は、東京駅まで乗り換えなしでアクセスできる立地でありながら、家賃相場が安く、コストパフォーマンスに優れたエリアです。

駅周辺の環境も整っており、比較的住みやすいと言えるでしょう。

ただし、一部エリアは治安に注意が必要なため、部屋探しの際には、物件の周辺環境についてもアドバイスしてくれる不動産会社に相談するのがおすすめです。

authorこの記事を書いた人
iimon 編集部

iimon 編集部


Loading...

Loading...