飯田橋の住みやすさは?家賃相場や治安、近隣エリアとの違いなどを詳しく解説!

更新日:2024.09.26

新生活

Cover Image for 飯田橋の住みやすさは?家賃相場や治安、近隣エリアとの違いなどを詳しく解説!

交通の利便性が高い飯田橋駅周辺は、オフィス街として有名なエリアですが、住宅地としても人気があります。

この記事では、飯田橋の家賃相場や治安、都心へのアクセスなどの住みやすさについて、詳しく解説します。

飯田橋はどんな街?

千代田区の飯田橋は、新宿区と文京区の2つの区にも隣接したエリアで、都心のほぼ中央に位置します。

オフィス街として有名なエリアですが、周辺には小石川後楽園や靖国神社などの緑豊かなスポットもあります。

駅周辺の再開発により、商業施設や高層マンションも続々と建設されていて、今後ますます発展していくエリアと言えるでしょう。

飯田橋の住みやすさ

飯田橋 住みやすさ2

続いては、飯田橋駅周辺の住みやすさについて解説します。

交通の利便性が高い

飯田橋駅には、下記の5路線が乗り入れています。

  • JR総武線
  • 東京メトロ東西線
  • 東京メトロ有楽町線
  • 東京メトロ南北線
  • 都営大江戸線

また、飯田橋駅から都内主要駅までのアクセスは、下記の通りです。

【飯田橋駅から主要駅までの所要時間・乗換回数】

駅名

所要時間

乗換回数

新宿駅

約12分

0回

渋谷駅

約16分

1回

池袋駅

約9分

0回

東京駅

約9分

1回

品川駅

約30分

1回

新宿駅、池袋駅へは乗り換えなしでアクセスでき、そのほかの主要駅へも比較的スムーズに移動できます。

買い物施設が充実している

飯田橋駅の周辺には「飯田橋サクラテラス」や「飯田橋ラムラ(RAMLA)」などの複数の商業施設があります。

また、スーパーやドラッグストアも点在しており、日常の買い物に困ることはありません

歴史が感じられる

飯田橋駅の周辺は、「江戸城」の外濠(お堀)の1つである「飯田濠」があった場所です。

現在も、外濠に沿って桜並木が続いており、歴史を感じる風景を楽しめます。

自然豊かなスポットが多い

飯田橋駅の周辺には、靖国神社や小石川後楽園など、自然豊かなスポットが複数あります。

観光地として有名な場所も多く、休みの日には散策を楽しむのもおすすめです。

治安が良い

飯田橋駅周辺は、比較的治安が良いエリアです。

【飯田橋駅周辺エリアの犯罪認知件数】

エリア

犯罪認知件数

うち粗暴犯(暴行・傷害・恐喝など)

飯田橋2丁目

10件

3件

飯田橋3丁目

11件

1件

文京区後楽1丁目

55件

12件

新宿区新小川町

10件

0件

新宿区揚場町

5件

0件

出典:警視庁HP「令和5年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

いずれのエリアも犯罪認知件数が少なく、治安が良いことがわかります。

また、駅前には交番があるので、万が一のときも安心です。

飯田橋のファミリー世帯の住みやすさ

飯田橋 住みやすさ3

落ち着いた雰囲気が広がる飯田橋駅周辺は、ファミリーに人気のエリアです。

ファミリー世帯向け物件の家賃相場

間取り

家賃相場

1LDK

18.6万円〜20.9万円

2DK

17.4万円〜18.3万円

2LDK

26.5万円〜34.6万円

3LDK

34.8万円〜37.8万円

都心に近い人気エリアなので、家賃相場は安くありません

また、駅から徒歩圏内に4LDK以上の物件はほとんどないため、3LDK以内の間取りで探すのがおすすめです。

千代田区の子育て支援

飯田橋駅がある千代田区では、子育て支援に力を入れています。

以下のような、独自の制度があるのが特徴です。

  • ままぱぱ面談(妊婦の全数面談事業)
  • 病児・病後児保育のベビーシッター利用料を補助
  • バースデーサポート事業 など

出典:千代田区HP「ままぱぱ面談(妊婦の全数面談事業)」「病児・病後児保育のベビーシッター利用料を補助」「バースデーサポート事業

たとえば、ままぱぱ面談は、区内在住の妊婦を対象とした制度で、面談を受けた方には「こども商品券1万円」が支給されます。

また、待機児童対策にも積極的に取り組んでおり、過去10年で8回の待機児童ゼロを達成しています。

出典:千代田区HP「千代田区の子ども・子育て支援のための取り組み

飯田橋駅の一人暮らしの住みやすさ

都心へのアクセスに優れた飯田橋駅周辺は、一人暮らしを考えている方にもおすすめのエリアです。

一人暮らし向け物件の家賃相場

間取り

家賃相場

1R

10.5万円〜13.0万円

1K

11.3万円〜11.8万円

1DK

14.0万円〜14.5万円

1LDK

18.6万円〜20.9万円

2K

13.5万円〜15.2万円

一人暮らし向けの間取りであっても、家賃相場は10万円を上回っています。

都心への通勤・通学に便利

新宿駅や池袋駅まで乗り換えなしでアクセスできる飯田橋駅周辺は、都心への通勤・通学に便利なエリアです。

飯田橋と近隣エリアの住みやすさを比較!

飯田橋 住みやすさ4

続いては、飯田橋駅周辺と近隣の人気エリアの住みやすさについて、比較しながら解説します。

飯田橋と神楽坂はどっちが住みやすい?

神楽坂駅は、東京メトロ東西線における飯田橋駅の隣駅です。

駅周辺は落ち着いた雰囲気で、スーパーや飲食店なども揃っています。

家賃相場が安く、飯田橋駅周辺よりも予算に合わせた部屋探しがしやすいのが魅力です。

ただし、交通の利便性は飯田橋駅のほうが高いでしょう。

飯田橋と水道橋はどっちが住みやすい?

水道橋駅は、JR総武線における飯田橋駅の隣駅です。

東京ドームの最寄り駅であることから、野球の試合やイベントがある時は昼夜を問わず活気に溢れています。

飯田橋駅のほうが交通の利便性に優れており、家賃相場も安いため、基本的には飯田橋での部屋探しをおすすめします。

飯田橋と市ヶ谷はどっちが住みやすい?

市ヶ谷駅は、JR総武線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ南北線における飯田橋駅の隣駅です。

JR中央線や都営新宿線も乗り入れており、交通の利便性は飯田橋に負けず劣らず優れています。

また、駅周辺の雰囲気も、飯田橋より落ち着いていると感じる方が多いでしょう。

とはいえ、家賃相場はさほど変わらないので、どちらに住むかは実際の雰囲気を確かめてから決めることをおすすめします。

飯田橋と四ツ谷はどっちが住みやすい?

四ツ谷駅は、JR総武線・東京メトロ南北線で飯田橋の2つ隣の駅です。

JR中央線や東京メトロ丸の内線も乗り入れており、東京駅まで乗り換えなしでアクセスできます。

交通の利便性は目的とするエリアによっても異なりますが、飯田橋とさほど変わらないでしょう。

家賃相場も飯田橋より安いので、月々の負担を抑えたい方は四ツ谷での部屋探しを検討しても良いかもしれません。

飯田橋駅周辺に住んでいる人の口コミ・評判

飯田橋駅周辺での部屋探しを考えているなら、実際に住んでいる人の口コミを参考にすることをおすすめします。

【飯田橋駅周辺に住んでいる人の口コミ】

  • 複数の路線が利用できるので、どこへ行くのにも便利
  • 駅から少し離れると住宅地で、雰囲気が良い
  • 飲食店やおしゃれなカフェが充実している

交通の利便性の高さ、駅周辺の環境に満足している方が多いようです。

まとめ

5路線が乗り入れている飯田橋駅の周辺は、オフィス街としてだけでなく、住宅地としても魅力的なエリアです。

治安も良く、商業施設も充実しているので、一人暮らしからファミリーまで、あらゆる世帯におすすめできます。

ただし、飯田橋駅の近隣には他にも住宅地としての人気が高いエリアが複数あるため、どこで部屋探しをするべきか迷ってしまうケースもあるでしょう。

エリア選びについては、実際にその場所を訪れてみて決めることをおすすめします。

飯田橋や水道橋、市ヶ谷や四ツ谷などの各エリアを実際に訪れ、周辺の不動産会社にも相談しながら、部屋探しを進めてみてはいかがでしょうか。

authorこの記事を書いた人
iimon 編集部

iimon 編集部