同棲で1LDKは後悔しない?きついといわれる理由や物件選びのポイントも

更新日:2024.09.27

新生活

Cover Image for 同棲で1LDKは後悔しない?きついといわれる理由や物件選びのポイントも

同棲生活を始めるうえで、どのような間取りを選べば良いかと悩む人は多いのではないでしょうか?

1LDKは、2人で暮らすにはちょうど良い広さと思われがちですが、実際に住んでみると意外と不満に感じる場面もあります

この記事では、同棲で1LDKがきついといわれる理由について解説します。

同棲する賃貸物件を選ぶ際の注意点も紹介しているので、同棲を考えている人はぜひ最後までご覧ください。

1LDKとは?

1LDKとは、1部屋と8畳以上のリビング(L)・ダイニング(D)・キッチン(K)がある間取りのことです。

不動産公正取引協議会連合会では、DKおよびLDKの最低必要な広さの目安を、以下のように定めています。

居室数

DK

LDK

1部屋

4.5畳(1DK)

8畳(1LDK)

2部屋以上

6畳(2DK〜)

10畳(2LDK〜)

なお、1畳の大きさは1.62㎡が一般的な基準です。

たとえば、LDKが8畳と表記されている場合、広さは1.62㎡×8畳=12.96㎡となります。

参照元:公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会|特定用語の使用基準

同棲で1LDKがきついといわれる理由

同棲で1LDKがきついといわれるのは、主に以下のような理由があります。

  • 部屋が狭く感じやすい
  • 収納が少ない
  • 生活リズムが異なるとストレスを感じやすい
  • 1人の時間を確保しにくい

それぞれ詳しく解説します。

部屋が狭く感じやすい

1LDKは1人で暮らすには十分な広さがありますが、2人で暮らすと狭く感じやすいでしょう

内見時は広く感じても、実際に家具・家電を置くと、想定よりも生活スペースが少なかったと後悔するケースもあります。

また、将来結婚して子どもができると、より狭く感じやすいため、引っ越しを検討することになるでしょう。

収納が少ない

1LDKでは、2人分の荷物を収納する十分なスペースがない場合が多いです。

そのため、洋服や日用品、趣味の道具など、2人分の持ち物を整理して収納するのに苦労する可能性があります。

収納スペースが足りないと部屋が散らかりやすく、生活にストレスを感じる原因にもなるでしょう。

生活リズムが異なるとストレスを感じやすい

1LDKは、リビング・ダイニング・キッチン以外の部屋が1つしかないため、お互いの生活リズムが異なると、ストレスを感じやすくなります

たとえば、1人が早寝早起きでもう1人が夜型の生活をしている場合、寝室とリビングが近いことで、お互いの生活音や照明などが気になりやすくなります。

生活リズムが大きく異なる場合は、1LDKよりも2LDKの物件を選び、寝室を分けるといった対策を講じておきましょう。

同棲生活で感じやすいストレスの原因や解消方法について知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。 関連記事:同棲でストレスを感じる原因とは?ストレス解消方法も紹介

1人の時間を確保しにくい

1LDKでは、リビングも部屋も2人で使うことが多いため、1人の時間や空間を確保するのが難しくなります

同棲生活では、2人で過ごす時間も大切ですが、それぞれが1人でリラックスできる時間を持つことも重要です。

しかし、1LDKでは常に相手の存在を意識せざるを得ない状況になりやすく、ストレスを感じる場合があります。

1LDKでの同棲が向いている人の特徴とは?

1LDKでの同棲が向いているのは、以下のような人です。

  • 節約・貯金したい人
  • 荷物が少ない人
  • 1人の時間が必要ない人
  • 生活リズムが同じ人

1LDKは、2LDKや3LDKよりも家賃が安く済むため、将来に向けて貯金したい人には向いている間取りです。

2人とも荷物が少なく、1人の時間がなくても問題なければ、1LDKでも快適に暮らせるでしょう。

また、相手と生活リズムが同じであれば、睡眠を妨げたり食事の時間が異なったりしにくいため、ストレスも抑えられるでしょう。

同棲する賃貸物件を選ぶ際のポイント

同棲する賃貸物件を選ぶ際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 家賃の上限を決める
  • 必要な部屋数を決める
  • 希望条件に優先順位をつける
  • 収納スペースを確認する
  • 2人で内見する
  • 繁忙期(2〜4月)を避ける

それぞれ詳しく解説します。

家賃の上限を決める

同棲する賃貸物件を選ぶ際は、まずは2人で毎月支払える家賃の上限を決めておくことが重要です。

一般的に、家賃は手取り額の2〜3割以下に抑えるのがおすすめです。

2人の収入に大きな差がある場合は、どのように負担するかを事前に話し合っておくと、もめるリスクを軽減できます。

家賃以外にも、光熱費や食費などの生活費も考慮に入れて、無理のない家賃設定をしましょう。

必要な部屋数を決める

家賃の上限が決まれば、エリアや間取りを決める必要があります。

部屋が1つで問題ないか、実際の生活をイメージして決めるようにしましょう。

部屋数が増えると家賃も高くなりますが、お互いのプライバシーを確保しやすくなり、ストレスの少ない生活を送りやすいでしょう。

2人のライフスタイルや仕事の状況を考慮して、必要な部屋数を決めましょう。

希望条件に優先順位をつける

理想の賃貸物件を見つけるのは難しいため、2人で話し合って希望条件に優先順位をつけておきましょう

たとえば、以下のような条件のうち、何を優先すべきかを話し合うことで、物件を絞りやすくなります。

  • 家賃
  • 駅からの距離
  • 日当たりの良さ
  • 築年数
  • 設備の充実度
  • 周辺環境

2人の間で希望する条件や妥協できる条件などを共有しておくことで、効率良く物件選びを進められるでしょう。

収納スペースを確認する

賃貸物件を内見する際は、収納スペースの量と使い勝手を必ず確認しましょう。

具体的には、クローゼットや押入などの収納スペースが十分にあるか、2人分の荷物を収められるかをチェックします。

なお、あらかじめ2人の荷物量を把握しておくと、必要な収納スペースがわかります。

収納スペースが少ない場合は収納グッズで補うことも可能ですが、生活スペースが圧迫されるため注意しましょう。

2人で内見する

同棲する賃貸物件の内見は、2人で行くことがおすすめです。

それぞれの視点で物件を確認することで、住んでから後悔する可能性を減らせます。

また、実際に2人で部屋の中を見て回ることで、家具・家電の配置や一緒にいる様子などを具体的にイメージしやすくなります。

内見の際は、日当たりや収納量、設備の使い勝手などをチェックし、感じたことをお互い率直に話し合うことが大切です。

繁忙期(2〜4月)を避ける

同棲する時期が決まっていなければ、多くの人が新生活の準備を始めることで賃貸需要が高まる繁忙期(2〜4月)を避けるのがおすすめです。

繁忙期は家賃が高く設定されていたり、検討している間に先に申し込まれたりなどのリスクがあります。

なお、引っ越し業者も繁忙期になるため、引っ越し費用も割高になります。

同棲の時期をずらせる場合は、繁忙期を避けたほうが無難です。

まとめ

1LDKは、1部屋と8畳以上のリビング・ダイニング・キッチンがある間取りを指します。

同棲で1LDKを選ぶ際は、部屋の狭さや収納の少なさ、1人の時間を確保しにくいなどの課題があることを押さえておきましょう。

なお、1LDKは、2LDKや3LDKよりも家賃が安いというメリットがあるため、節約や貯金したい人には向いています

同棲する賃貸物件を選ぶ際は、2人の予算やライフスタイルを考慮し、希望条件に優先順位をつけて絞りこむと良いでしょう。

また、内見の際は2人で行き、お互いの意見を聞きながら物件を選ぶことが重要です。

もし、1LDKでの同棲に不安を感じる場合は、2LDKや3LDKなどの広い間取りも検討しましょう。

2人で十分に話し合い、納得のいく物件選びができれば、楽しい同棲生活を送れるでしょう。

authorこの記事を書いた人
iimon 編集部

iimon 編集部


Loading...

Loading...