パートナーと付き合っていくうちに、「いつか同棲できたらいいな」と考えるかもしれません。
しかし、同棲するには初期費用が必要になるため、「いくら貯めてから同棲すべきなのか」と疑問に感じる人も多いのではないでしょうか。
結論、2人で100万円以上貯めてから同棲するのが理想的で、最低でも80万円は用意しておきたいところです。
この記事では、同棲に必要な初期費用や効率良く貯金する方法などを解説します。
初期費用の節約術5選も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
同棲は100万円以上貯めてからするのがベスト!
同棲は、2人あわせて100万円以上貯めてからするのが理想的です。
100万円以上貯まっていれば、初期費用の支払いや数か月分の生活費を捻出できます。
もし、100万円を貯めるのが難しければ80万円を目指しましょう。
後述する初期費用の節約術を理解することで、費用を抑えやすくなるでしょう。
同棲に必要な初期費用
同棲に必要な初期費用は以下のとおりです。
- 賃貸物件の初期費用
- 引っ越し費用
- 家具・家電の購入費用
賃貸物件の初期費用
賃貸物件を借りる際は、一般的に以下のような初期費用を支払う必要があります。
初期費用の内訳 | 費用相場 |
敷金 | 家賃1〜2か月分 |
礼金 | 家賃1〜2か月分 |
仲介手数料 | 家賃0.5〜1か月分 |
前払い家賃 | 家賃1か月分 |
火災保険料 | 1〜2万円 |
その他の費用 | 家賃0.5〜1か月分 |
合計 | 家賃4〜6か月分 |
他にも、鍵の交換代や保証会社の保証料などを請求されるケースもあるため、賃貸物件を借りる際は、不動産会社から初期費用の見積もりをもらい確認しましょう。
引っ越し費用
引っ越し費用とは、引っ越し業者を利用して引っ越す際にかかる費用のことです。
同棲を始める場合、引っ越し費用は基本的に2人分必要です。
引っ越し業界の通常期(5〜1月)の場合、1人あたりの引っ越し費用は3〜10万円程度かかります。
引っ越し業者を利用する際は、複数の業者に見積もりを依頼し比較検討することで、安く抑えられる可能性があります。
家具・家電の購入費用
同棲する際に新しく家具・家電を購入する場合、その費用も準備しておかなければなりません。
お互いが実家暮らしの場合は、新しく以下のようなものをそろえる必要があります。
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 照明器具
- 電子レンジ
- エアコン
- ベッド
- テーブル
- カーテン
家具・家電は一度にすべてそろえるのではなく、必要最低限のものから購入するのがおすすめです。
家具・家電のグレードによって変動するものの、20〜30万円程度を想定しておくと良いでしょう。
【家賃別】同棲に必要な初期費用
同棲に必要な初期費用は、家賃によって大きく変わります。
ここでは、家賃別の初期費用の目安を以下にまとめました。
初期費用の内訳 | 家賃6万円 | 家賃8万円 | 家賃10万円 | 家賃12万円 |
敷金 | 6〜12万円 | 8〜16万円 | 10〜20万円 | 12〜24万円 |
礼金 | 6〜12万円 | 8〜16万円 | 10〜20万円 | 12〜24万円 |
仲介手数料 | 3〜6万円 | 4〜8万円 | 5〜10万円 | 6〜12万円 |
前払い家賃 | 6万円 | 8万円 | 10万円 | 12万円 |
火災保険料 | 1〜2万円 | 1〜2万円 | 1〜2万円 | 1〜2万円 |
その他の費用 | 3〜6万円 | 4〜8万円 | 5〜10万円 | 6〜12万円 |
引っ越し費用(2人分) | 6〜20万円 | 6〜20万円 | 6〜20万円 | 6〜20万円 |
家具・家電の購入費用 | 20〜30万円 | 20〜30万円 | 20〜30万円 | 20〜30万円 |
合計 | 約51〜94万円 | 約59〜108万円 | 約67〜122万円 | 約75〜136万円 |
同棲する新居の家賃が6万円の場合、初期費用が50万円程度で抑えられる可能性があります。
一方、家賃が12万円では、初期費用が75万円を超える可能性も考えられます。
この数字はあくまで目安となり、実際は賃貸物件の契約条件などで変動するため、1つの目安として押さえておきましょう。
同棲を始めるのに最適なタイミングについて知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。 関連記事:同棲のベストタイミングはいつ?必要な準備も紹介!
同棲するために効率良く貯金する方法
同棲するために効率良く貯金するには、以下の方法を押さえておきましょう。
- 目標金額と期限を決める
- 家計簿をつける
- 貯金専用の口座を開設する
それぞれ詳しく解説します。
目標金額と期限を決める
効率良く貯金するために、まずは目標金額と期限を決めることが重要です。
たとえば、「1年後に100万円貯める」など、具体的な目標が良いでしょう。
目標金額と期限を設定することで、毎月いくら貯金すれば良いかを逆算できます。
前述の初期費用の目安や現在の収入などを考慮して、無理のない範囲で決めることが大切です。
家計簿をつける
効率良く貯金するには、毎月の支出額を把握する必要があるため、家計簿をつけることがおすすめです。
家計簿をつけることで、毎月何に・いくら支払っているのかを可視化でき、無駄な出費を見つけやすくなります。
また、毎月の貯金額も視覚的に確認できるため、モチベーションの維持につながります。
家計簿は、紙のノートを使う方法が代表的ですが、スマホのアプリを利用するのもおすすめです。
アプリによっては、レシートを撮影するだけで自動的に記録してくれるものもあるため、手間がかからずに続けやすいでしょう。
貯金専用の口座を開設する
貯金するのが苦手な人は、貯金専用の口座を開設するのも1つの方法です。
普段使っている口座とは別に、貯金専用の口座を持つことで、以下のようなメリットがあります。
- 貯金額が把握しやすい
- 使い過ぎを防げる
給料が振り込まれたら、すぐに決めた金額を貯金専用の口座に移すことがポイントです。
そうすることで、使い過ぎることなく毎月確実に貯金できます。
同棲に必要な初期費用の節約術5選
同棲に必要な初期費用を抑えられる節約術を5つ紹介します。
- 礼金なしの賃貸物件を選ぶ
- 仲介手数料が安い不動産会社を選ぶ
- フリーレント物件を選ぶ
- 通常期(5〜1月)に契約する
- 値下げ交渉する
それぞれ詳しく解説します。
1. 礼金なしの賃貸物件を選ぶ
礼金は、賃貸物件を借りる際にオーナーに支払う謝礼金のようなものです。
礼金の有無はオーナーによるため、礼金なしの賃貸物件を選ぶことで、家賃1〜2か月分の費用を節約できます。
ただし、礼金なしの物件は家賃が高めに設定されているケースがあるため、家賃の周辺相場を事前に確認しておきましょう。
2. 仲介手数料が安い不動産会社を選ぶ
仲介手数料は家賃0.5〜1か月分が相場ですが、不動産会社によってはさらに安い場合もあります。
複数の不動産会社を比較して、仲介手数料の安い不動産会社を選べば初期費用を抑えられます。
3. フリーレント物件を選ぶ
フリーレント物件とは、入居後の一定期間(数日〜2か月程度)家賃が無料で住める物件のことです。
フリーレント物件を選べば、その期間の家賃を節約できます。
ただし、フリーレント物件は短期解約時に違約金の設定があったり、家賃が相場よりも高かったりするケースがあります。
フリーレントだからといって安易に契約せず、周辺の家賃相場や契約条件をよく確認しましょう。
4. 通常期(5〜1月)に契約する
不動産業界の繁忙期(2〜4月)は、賃貸物件の競争率が高く、家賃や初期費用も高めに設定されやすくなります。
そのため、契約時期を通常期(5〜1月)にずらすことで、初期費用を抑えられる可能性があります。
同棲する時期に制約がなければ、繁忙期である2〜4月を避けるのがおすすめです。
5. 値下げ交渉する
気に入った賃貸物件が見つかったら、初期費用の値下げ交渉をしてみましょう。
特に、礼金や仲介手数料は交渉の余地があります。
値下げ交渉のタイミングは、入居の申し込み直前で行うのが最適です。
入居を申し込んだ後に交渉しても、申し込んだ段階で条件に合意したとみなされ、断られる可能性が高くなります。
値下げ交渉する際は、契約の意思や具体的な希望金額を伝え、高圧的な態度にならないように注意しましょう。
まとめ
同棲は、2人あわせて100万円以上貯めてからするのが理想的です。
難しい場合は、最低でも80万円は用意しておきましょう。
効率良く貯金するには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 目標金額と期限を決める
- 家計簿をつける
- 貯金専用の口座を開設する
また、初期費用を抑えるには、礼金なしの物件や仲介手数料が安い不動産会社を選ぶ方法があります。
繁忙期(2〜4月)を避けて契約するのもおすすめです。
十分な貯金があれば、金銭面で不安を感じずに楽しい同棲生活を送れます。
2人で話し合った目標金額を早く達成できるように、計画的に貯金していきましょう。
iimon 編集部