【基礎知識】賃貸物件に必要な初期費用とは?安く抑える方法もご紹介

更新日:2024.06.20

賃貸

Cover Image for 【基礎知識】賃貸物件に必要な初期費用とは?安く抑える方法もご紹介

賃貸物件を借りるには、さまざまな初期費用が必要です。 賃貸物件や引っ越しの時期でも変動しますが、一人暮らしで家賃8万円の場合、初期費用は総額50〜90万円程度かかる可能性があります。

まとまったお金が必要になるため、事前に初期費用の詳しい内訳や相場を把握しておくことで、資金計画を立てやすくなるでしょう。

そこでこの記事では、賃貸物件に必要な初期費用について解説します。 内訳や相場、安く抑える方法も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

【基礎知識】初期費用とは?

そもそも初期費用とは、賃貸物件を借りるのに必要な費用のことです。 敷金や礼金など、賃貸物件に関する費用以外にも、引っ越し費用や家具・家電の購入費用などがかかります。

ここでは、初期費用の詳しい内容を以下の順に解説します。

  1. 賃貸物件の初期費用
  2. 引っ越し費用
  3. 家具・家電の購入費用

1. 賃貸物件の初期費用

賃貸物件の初期費用は、賃貸借契約を締結する際に支払います。 物件によっても異なりますが、一般的な内容は以下のとおりです。

初期費用の内訳

費用相場

敷金

家賃1〜2か月分

礼金

家賃1〜2か月分

仲介手数料

家賃0.5〜1か月分

前払い家賃

家賃1か月分

火災保険料

1〜2万円

その他の費用

家賃0.5〜1か月分

合計

家賃4〜6か月分

賃貸物件の初期費用は、家賃の4〜6か月分が目安です。 たとえば、家賃が8万円の場合、賃貸物件の初期費用は30〜50万円かかるのが一般的です。

ここからは、それぞれの費用について詳しく解説します。

敷金

敷金とは、賃貸物件を借りる際にオーナーに担保として預ける費用です。 退去時には入居者負担の修繕費用を敷金から差し引かれ、残った金額が返ってきます。

敷金は家賃の1〜2か月分が相場です。

礼金

礼金とは、賃貸物件を借りる際にオーナーに謝礼金として支払う費用です。「契約一時金」と表記されるケースもあります。

礼金は敷金と異なり、支払っても退去時に返還されません。礼金も敷金と同じく家賃の1〜2か月分が相場です。

仲介手数料

仲介手数料は、賃貸物件を紹介してくれた不動産会社に対して支払う報酬です。仲介手数料は、法律(※)で上限が以下のように定められています。

仲介手数料の上限=家賃の1か月分+消費税

(※)e-GOV 法令検索|宅地建物取引業法第四十六条

仲介手数料の相場は、家賃の0.5〜1か月分です。

前払い家賃

前払い家賃とは、賃貸借契約時に翌月分の家賃を前もって支払うことです。 民間の賃貸物件では、家賃を前払いするのが大半で、4月分の家賃は3月に、5月分は4月に支払います。

前払い家賃は、敷金・礼金などの初期費用と一緒に支払います。 もし、入居日が月の途中の場合は、前家賃とあわせて日割り家賃の支払いが必要です。

たとえば、入居日が3月21日の場合、3月21日〜31日の11日分を日割り家賃として、4月分の家賃を前払い家賃として賃貸借契約の際に支払うのが一般的です。

火災保険料

賃貸物件を借りる際は、多くの場合火災保険の加入が必要です。 火災保険の契約期間は2年が一般的で、初回に一括で保険金を支払うことが多いでしょう。

火災保険料の相場は補償内容や家族構成、間取りなどで異なりますが、1〜2万円程度必要です。

その他の費用

賃貸物件によっては、その他にも以下のような費用がかかるケースがあります。

  • 鍵の交換代
  • 保証会社の保証料

鍵の交換代

鍵の交換代とは、入居するにあたって玄関の鍵とシリンダーを新しいものに取り替えるのに必要な費用です。

国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、鍵の交換代はオーナーが負担するものとされています。 しかし、ガイドラインはあくまで指針であり、契約書の特約で入居者が負担すると定められている場合は、入居者が支払う必要があります。

鍵の交換代は、1〜2万円前後かかるケースが多いでしょう。

保証会社の保証料

保証会社とは、入居者が家賃を滞納した際に、一時的に家賃を立て替えてオーナーに支払う会社をいいます。

かつては、賃貸物件を契約する際に連帯保証人を立てるのが一般的でした。 しかし、連帯保証人を立てるのが難しい人もいるため、最近は連帯保証人ではなく、保証会社の利用を入居の条件にしているオーナーが増えています。

保証会社の保証料は、家賃の0.5〜1か月分を支払うのが一般的です。

2. 引っ越し費用

引っ越し費用は、移動距離・荷物の量・時期などによって変動します。 引っ越し業者に依頼する場合、2〜4月は新生活に向けて引っ越しする人が増えるため、引っ越し費用が高くなります。

一人暮らしの場合、引っ越し費用は4〜8万円程度必要です。 二人以上の世帯では6〜15万円程度で、移動距離が長ければ20万円前後かかる場合もあります。

2〜4月に引っ越す場合は引っ越し業者の予約が取りにくくなるため、早めに押さえておきましょう。

3. 家具・家電の購入費用

初めて一人暮らしをする場合は、以下のような家具や家電の購入費用がかかります。

  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • テレビ
  • ベッド
  • テーブル
  • カーテン

購入費用は、家具や家電のグレードにもよりますが、20〜30万円程度を想定しておきましょう。 なお、家電量販店によっては、新生活に必要な家電をまとめてお得に販売している場合があるため、有効に活用しましょう。

初期費用を安く抑える方法

初期費用を安く抑えたい場合は、以下の方法を実践しましょう。

  • 敷金・礼金なしの物件を探す
  • フリーレントの物件を探す
  • 引っ越しのタイミングをずらす

それぞれ詳しく解説します。

敷金・礼金なしの物件を探す

敷金や礼金がない物件を選ぶことで、賃貸物件にかかる初期費用を抑えられます。 しかし、敷金がないと退去時に修繕費用が必要になる可能性があります。

他にも家賃が相場よりも高かったり、物件の条件が悪かったりする場合があるため、近隣の家賃相場を把握し、内見で物件を細かく確認するようにしましょう。

フリーレントの物件を探す

フリーレントとは、入居してから一定期間家賃が無料になる契約のことです。 入居してから約1〜2か月の間家賃が無料になるケースが多く、フリーレントを活用することで初期費用を大きく抑えられます。

ただし、フリーレントの物件は短期解約時に違約金を支払う必要があったり、家賃が高かったりするケースがあるため、契約条件や相場など詳しく確認しておきましょう。

引っ越しのタイミングをずらす

引っ越しのタイミングを調整できる場合は、多くの人が引っ越す2〜4月を避けるのがおすすめです。

2〜4月は賃貸物件を探す人が増えるため、賃貸物件の初期費用を値下げ交渉しても成功率は低くなるでしょう。また、引っ越し費用も通常よりも高くなります。

引っ越しのタイミングを大きくずらすのが難しい場合は、引っ越し日を平日にしたり午後に依頼したりすることで、費用を抑えられる可能性があります。

まとめ

賃貸物件を借りるのに必要な初期費用と相場をまとめると以下のとおりです。

初期費用の内訳

相場

賃貸物件の初期費用

家賃の4〜6か月分

引っ越し費用(一人暮らしの場合)

4〜8万円

家具・家電の購入費用

20〜30万円

家賃8万円の場合、初期費用は総額50〜90万円程度かかる計算です。 しかし、敷金・礼金なしの物件を選んだり、引っ越しのタイミングをずらしたりすることで、総額50万円以下に抑えることも可能です。

初期費用はまとまったお金が必要になるため、直前で焦らないように前もって準備しておきましょう。

authorこの記事を書いた人
iimon 編集部

iimon 編集部