SRC造の賃貸物件のメリット・デメリット!選ぶ際の注意点なども解説

更新日:2024.06.21

賃貸

Cover Image for SRC造の賃貸物件のメリット・デメリット!選ぶ際の注意点なども解説

賃貸物件を探す際に、アパートやマンションの構造にも注目していますか?

立地や設備、周辺環境などはもちろんですが、建物の構造も暮らしやすさを左右する重要なポイントです。

建物の構造はいくつか種類がありますが、「SRC造」のマンションは安全性が高いなど、さまざまな特徴があります。

そこでこの記事では、SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)の賃貸物件のメリット・デメリットを解説します。

SRC造の賃貸物件を選ぶ際のポイントも解説しているので、入居を検討している人はぜひ参考にしてください。

SRC造とは?

SRC造(Steel Reinforced Concrete)とは「鉄骨鉄筋コンクリート造」のことで、建物の柱や梁などの主要部分を鉄骨・鉄筋・コンクリートで構成する工法のことです。

S造(鉄骨造)とRC造(鉄筋コンクリート造)を組み合わせたのがSRC造で、S造とRC造それぞれの長所を活かし、高層マンションや大規模な商業施設などで多く採用されています。

※参考:堺 純一|建築分野・SRC構造

その他の構造

SRC造以外には、以下のような構造があります。

  • S造(鉄骨造)
  • RC造(鉄筋コンクリート造)
  • W造(木造)

S造(鉄骨造)

S造(Steel Construction)とは「鉄骨造」のことで、建物の骨組みを鉄骨で構成する工法のことです。

使用する鋼材の厚みによって、軽量鉄骨造と重量鉄骨造の2種類に分けられます。

軽量鉄骨造は、厚みが「6mm未満」の鋼材を使用する構造で、主に2階建てまでのアパートや一戸建て、小規模店舗などでよく採用されます。

一方、重量鉄骨造は厚みが「6mm以上」の鋼材を使用する構造で、高層マンションやビルなど大規模な建物で使われることが多いです。

RC造(鉄筋コンクリート造)

RC造(Reinforced Concrete)とは「鉄筋コンクリート造」のことで、建物の柱や梁などの主要部分を鉄筋とコンクリートで構成する工法のことです。

強度があり比較的自由に形を作れるため、住宅や店舗、中高層の建築物まで幅広く使われています。

W造(木造)

W造(Wood)とは「木造」のことで、建物の柱や梁などの主要部分を木材で構成する工法のことです。

木材は断熱性が高く、湿度の調整機能もあるため、これまで多くの一般住宅や低層アパートで採用されています。

【賃貸】SRC造のメリット

SRC造の賃貸物件には、以下のようなメリットがあります。

  • 安全性が高い
  • 防音性が優れている
  • 光熱費が抑えられる
  • 広い空間を有効に使える

それぞれ詳しく見ていきましょう。

安全性が高い

SRC造は、耐震性と耐火性がトップクラスで優れています

RC造でも耐震性や耐火性は高いものの、SRC造はさらに鉄骨が加わっていることで、RC造の強化版だといえます。

耐震性が高いのは、地震の揺れを鉄骨と鉄筋が吸収し、コンクリートが抑える仕組みになっているためです。

耐火性が高いのは、主要部分を構成する鉄骨・鉄筋・コンクリートいずれも不燃材であるためです。

高層マンションでは、地震や火災が発生した際のリスクが大きくなりますが、SRC造であれば比較的安心して住めるでしょう。

防音性が優れている

SRC造のような重い構造物を使っている建物は、防音性が高くなります。壁の内側のコンクリートが音の伝わりを抑えるため、静かな環境を比較的保てます。

交通量の多い道路に面しているような物件でも、SRC造であれば騒音の影響を最小限に抑えることが可能です。

ただし、すべての音を抑制できるわけではないため、生活音で近隣に迷惑をかけないように、配慮は怠らないようにしましょう。

光熱費が抑えられる

SRC造の賃貸物件はコンクリートに囲まれており、外気の影響を受けにくく気密性が高い特徴があります。

そのため、室内の温度を一定に保ちやすく、エアコンなどの冷暖房器具の使用頻度が少なく済むことで、光熱費を抑えられる可能性があります

広い空間を有効に使える

SRC造は、構造が強いことで柱や梁の本数を少なくでき、広い空間を有効に使えます

広いリビングのある間取りや、開放的な部屋が好きな人には、SRC造の賃貸物件が向いています。

また、将来的に家族構成やライフスタイルが変わっても、柱や梁が少ないことで家具の配置を変えたり、パーティションで空間を仕切ったりなど自由度が高いのも特徴です。

【賃貸】SRC造のデメリット

賃貸物件のSRC造には、以下のようなデメリットもあります。

  • 家賃が高い
  • 物件数が少ない
  • 結露やカビの発生リスクがある

それぞれ詳しく解説します。

家賃が高い

SRC造は、鉄骨や鉄筋などの材料費が高く、工事期間も長いことで建設コストが高くなります。

それにより、ほかの構造よりも家賃が高めに設定されているケースが多いです。

ただし、すべてのSRC造で家賃が高いとは限らないため、周辺の家賃相場と比較して判断しましょう。

物件数が少ない

SRC造の賃貸物件は、ほかの構造よりも物件数が少ない傾向があります。

SRC造は、都心部や駅近の高層マンションなどで採用されるケースが多いです。

郊外では、アパートや低層から中層までのマンションが多いため、SRC造の物件は少ないといえるでしょう。

結露やカビの発生リスクがある

SRC造は気密性が高い反面、通気性が悪く、湿気がたまりやすいです。

特に、梅雨の時期や外気との温度差が激しい冬場には、結露やカビが発生しやすくなります。

定期的に換気を行ったり、除湿機を設置したりして、湿度を調整するようにしましょう。

SRC造の賃貸物件を選ぶ際のポイント

SRC造の賃貸物件を選ぶ際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 内見で総合的に判断する
  • 家賃や初期費用を確認する

それぞれ詳しく解説します。

内見で総合的に判断する

SRC造の特徴を紹介しましたが、最終的には内見で総合的に判断するようにしましょう。

SRC造のメリット・デメリットが、すべての物件であてはまるとは限りません。

築年数が経過していたり、入居者のモラルが低かったりすると、たとえ防音性が優れているSRC造でも、隣人の生活音が聞こえることはあります。

過去に騒音トラブルが発生したかを不動産会社やオーナーに確認するのも良いでしょう。

建物の構造にかかわらず、賃貸物件を選ぶ際は内見で物件状況を入念に確認しましょう

家賃や初期費用を確認する

SRC造の賃貸物件は家賃が高いケースが多いため、無理なく支払えるかを確認しましょう。

また、家賃が高いと初期費用も高くなりやすいため、不動産会社に見積もりをもらい、早めに資金の準備をしておきましょう。

家賃を下げたい場合は、値下げ交渉するのもひとつの方法ですが、応じてもらえるかはオーナー次第です。

まとめ

SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)は、S造(鉄骨造)とRC造(鉄筋コンクリート造)を組み合わせた構造で、高層マンションなどで多く採用されています。

SRC造の賃貸物件は、安全面や防音性が優れているのが特徴です。

広い空間を有効に使えたり、光熱費が抑えられたりするのもポイントです。

ただし、家賃が高めで物件数も少ないため、選択肢が限られます。

SRC造の賃貸物件は、安全面や快適な暮らしを重視する人におすすめですが、希望条件や予算とよく照らし合わせて、総合的に判断するのが重要です。

SRC造の賃貸物件の特徴を踏まえて、自分に合う物件を見つけましょう。

authorこの記事を書いた人
iimon 編集部

iimon 編集部


Loading...

Loading...