浅草は、浅草寺やスカイツリーなどの観光スポットがあり、下町ならではの風情が残る人気エリアです。
そのため、浅草での物件探しを検討されている方もいらっしゃるでしょう。
そこで気になるのが、家賃相場ではないでしょうか。
この記事では、浅草エリアの特徴と住みやすさを紹介したうえで、浅草駅周辺の間取りごとの家賃相場を詳しく解説します。
目次
浅草エリアの特徴と住みやすさ

まずは、浅草エリアの特徴と住みやすさについて解説します。
東京屈指の観光スポット「浅草寺」がある
「浅草といえば浅草寺」というイメージをお持ちの方も多いでしょう。
浅草寺は、1,400年近い歴史を持つ都内最古の寺です。
江戸幕府を開いたことで有名な徳川家康も、「関ヶ原の戦い」の勝利祈願に浅草寺を訪れたといわれています。
象徴的な「雷門」はもちろん、重要文化財に指定されている「浅草寺伝法院」など、境内にはたくさんの魅力があり、国内外から年間を通して多くの観光客が訪れます。
交通の便が良い
浅草駅には、以下の3路線が乗り入れています。
- 東京メトロ銀座線
- 都営浅草線
- 東武伊勢崎線
東京メトロ銀座線は、浅草駅が始発なので、ラッシュ時でも座れる可能性があります。
また、銀座駅まで19分と乗り換えなしでアクセスできるのも魅力です。
浅草駅は、新宿駅まで約30分、東京駅まで約14分と都心へのアクセスに優れており、交通の利便性は高いです。
スーパーやコンビニが多い
浅草駅周辺には、スーパーやコンビニが点在しており、日常の買い物に困ることはありません。
また、エリア内には、ショッピングモール「浅草EKIMISE」や、非常に大きなドン・キホーテなどもあります。
駅周辺の治安には注意が必要
浅草駅周辺は、年間を通して多くの観光客が訪れるエリアです。
人が集まる場所は犯罪も発生しやすいため、治安には注意しなければなりません。
実際に、令和5年度における犯罪の認知件数を調べてみると、浅草駅が所在する浅草一丁目では、暴行事件や傷害事件なども発生しています。
また、置き引きや自転車盗難などの窃盗事件も多く、実際に暮らすとなると不安を覚える方もいらっしゃるでしょう。
出典:警視庁「区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 令和5年度」
浅草の家賃相場はいくら?
続いては、浅草駅周辺の家賃相場について解説します。
浅草の家賃相場
浅草駅周辺の間取りごとの家賃相場は、以下の通りです。
【浅草駅周辺の家賃相場】
間取り | 家賃相場 |
1R・1K | 9万円〜10.6万円 |
1LDK | 15.1万円〜16.1万円 |
2LDK | 18.2万円〜21.7万円 |
3LDK | 23万円〜28.5万円 |
ワンルームや1Kなどの一人暮らし向けの間取りであれば、家賃相場は10万円前後です。
浅草の家賃相場は安いのか

浅草駅周辺の家賃相場は、東京都内の他エリアと比較して、高いのでしょうか。
それとも、安いのでしょうか。
続いては、都内の主要駅周辺のエリアと浅草屋駅周辺エリアの一人暮らし向け物件の家賃を比較して紹介します。
エリア | 間取り | 家賃相場 |
東京駅 | 1R・1K | 10万円〜14万円 |
品川駅 | 1R・1K | 9万円〜12万円 |
渋谷駅 | 1R・1K | 11万円〜11.8万円 |
新宿駅 | 1R・1K | 8万円〜12万円 |
池袋駅 | 1R・1K | 7.3万円〜9.6万円 |
世田谷駅 | 1R・1K | 6.8万円〜7.6万円 |
銀座駅 | 1R・1K | 13万円〜14万円 |
浅草駅 | 1R・1K | 9万円〜10.6万円 |
他の駅の周辺エリアと比較しても、浅草駅周辺の家賃が特別安いというわけではありません。
ただし、銀座駅や東京駅、渋谷駅などの利便性が高いエリアと比較してみると、浅草駅周辺の家賃相場は「安い」と言えるでしょう。
浅草の一人暮らし向け物件(1K・1R)の家賃相場はいくら?
浅草駅周辺の一人暮らし向け物件の家賃相場は、以下の通りです。
間取り | 家賃相場 |
1R | 9万円〜9.6万円 |
1K | 9.7万円〜10.6万円 |
家賃相場はいずれも10万円前後。
1Kの方が若干高いですが、大きな差はありません。
浅草の家賃が安い理由は?
浅草駅の周辺は、利便性が高い割に家賃相場が安いエリアです。
それでは、なぜ家賃が安いのでしょうか。
治安に不安があるから
浅草エリアには、浅草寺やスカイツリーなどの人気観光スポットがあり、年間を通して多くの観光客が訪れます。
人が集まるところは犯罪も発生しやすいため、治安に注意しなければなりません。
そのため、女性の一人暮らしなど、治安を重視される方は、浅草エリアのお部屋探しを懸念するケースもあります。
だからこそ、浅草エリアの家賃相場は安いのです。
水害のリスクがあるから
浅草エリアは、荒川の氾濫を想定したハザードマップにおいて「3.0m以上の浸水のリスクあり」とされています。
出典:台東区「ハザードマップ(水害・土砂災害)」
水害リスクがあるエリアは、一般的に家賃が安くなる傾向にあるのです。
浅草には家賃6万円の物件もある?
浅草は家賃相場が比較的安いエリアなので、一人暮らし向けであれば家賃6万円の物件を見つけることも可能です。
実際の例をいくつか紹介しましょう。
【物件1】
- 家賃:6万円
- 間取り:1K
- 占有面積:17.76㎡
- 築年数:33年
- 最寄り駅:浅草駅 徒歩4分
- ユニットバス
【物件2】
- 家賃:6万円
- 間取り:1K
- 占有面積:16.91㎡
- 築年数:36年
- 最寄り駅:両国駅徒歩7分、浅草駅徒歩4分
- バス・トイレ別
築年数や設備にこだわらなければ、家賃6万円の予算でも複数の物件を見つけられます。
ただし、ユニットバスの物件が多く、バス・トイレ別の物件は上記を含めてわずかしかありませんでした。
浅草で家賃の安い物件を探すためのポイント

続いては、浅草で家賃の安い物件を探すためのポイントを解説します。
築年数にこだわらない
浅草は昔から栄えているエリアなので、築年数が経過した賃貸物件も多数あります。
築年数が古い賃貸物件は家賃が安くなる傾向にあるので、予算を抑えたいなら、築年数にこだわらずに物件を探すのがおすすめです。
駅から離れたエリアで探す
駅から徒歩5分圏内など、利便性が高いエリアはどうしても家賃が高くなります。
一方で、駅から徒歩10分〜15分程度の物件になると、家賃は安くなるでしょう。
あまりにも離れていると利便性が悪くなってしまいますが、家賃を抑えたいなら駅から離れたエリアで探すのがおすすめです。
信頼できる不動産会社に相談する
予算や希望条件に合わせた物件探しを成功させたいなら、信頼できる不動産会社に相談するのが近道です。
エリアの情報に詳しく、周辺環境や治安も考慮して物件選びをサポートしてくれる会社を選びましょう。
まとめ
浅草は、1,400年近い歴史を持つ浅草寺などの観光スポットが点在するエリアです。
また、銀座線始発駅の浅草駅は、都心へのアクセスにも優れており、利便性の高いエリアとも言えるでしょう。
浅草駅周辺には多数の賃貸物件があり、家賃6万円程度の物件も見つかります。
予算と条件に合わせてお部屋探しをしたいなら、まずは浅草駅近くに店舗を構える不動産会社に相談してみてはいかがでしょうか。

iimon 編集部