フリーレント1か月とは?なぜできる?思わぬ落とし穴に注意しよう

更新日:2024.06.20

賃貸

Cover Image for フリーレント1か月とは?なぜできる?思わぬ落とし穴に注意しよう

賃貸の物件情報を見ていると、「フリーレント1か月」という表記を見たことがある人も多いのではないでしょうか?

フリーレントは直訳すると「家賃無料」という意味です。 一見お得のように感じますが、仕組みや注意点を理解しないと、フリーレント以上の損失を被る可能性があります。

そこでこの記事では、賃貸物件でフリーレント1か月はなぜできるのか、オーナーと入居者それぞれにどのようなメリットがあるのかを解説します。

フリーレント物件の落とし穴も解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

フリーレント物件とは?

そもそも賃貸物件におけるフリーレントとは、入居後の一定期間、家賃が発生しないことをいいます。 フリーレントの期間は、数日〜2か月など物件によって異なり、一般的には以下のようなケースが多いです。

  • 入居日から月末までの日割り家賃が無料
  • 入居日から1か月分の家賃が無料
  • 入居した月と翌月の家賃が無料

ただし、フリーレントは無料期間が終了した後も住み続けることを前提にしているため、フリーレントの期間だけ借りることは基本的にできません。

【フリーレント物件】なぜできる?オーナーのメリット

フリーレント物件は、オーナーにとってマイナスであると思いがちですが、実は以下のようなメリットのために取り入れられるケースがあります。

  • 入居者を早く決めるため
  • 家賃を下げずに集客するため

それぞれ詳しく解説します。

入居者を早く決めるため

フリーレントは、オーナーが早く入居者を決めるために行うことがあります。 フリーレント物件は、入居者の費用負担が減るため、興味を持ってもらいやすくなります。

オーナーは、所有している賃貸物件の入居者が決まらないと、その期間家賃収入を得られません。 空室期間が長くなるとオーナーにとっても痛手となるため、入居者を早く見つけるために、フリーレントを実施しているのです。

家賃を下げずに集客するため

早く入居者を決めるには、フリーレント以外にも家賃を下げる方法があります。 しかし、一度家賃を下げてしまうと、オーナーの家賃収入が減るだけでなく、既存の入居者から家賃の値下げ交渉をされるリスクが増加します。

フリーレントであれば、家賃を下げずに集客することが可能です。 フリーレントも期間限定であるため、オーナーとしても取り入れやすいメリットがあります。

【フリーレント物件】入居者のメリット

一方、フリーレント物件における入居者のメリットは主に以下の2つです。

  • 初期費用を抑えられる
  • 二重家賃が発生しない

それぞれ詳しく解説します。

初期費用を抑えられる

フリーレント物件は、家賃が一定期間無料になるため、入居者にとって初期費用を抑えられるのが最大のメリットです。

一般的な賃貸物件でかかる初期費用の内訳と相場を以下にまとめました。

初期費用の内訳

費用相場

敷金

家賃1〜2か月分

礼金

家賃1〜2か月分

仲介手数料

家賃0.5〜1か月分

前払い家賃

家賃1か月分

火災保険料

数千円〜数万円

合計

家賃4〜6か月前後

賃貸物件を借りるには、家賃の4〜6か月前後が初期費用としてかかります。 たとえば、家賃10万円の賃貸物件を借りるのに必要な初期費用の相場は、40〜60万円になります。

しかし、フリーレント1か月がついていると、初期費用を30〜50万円に抑えることが可能です。

二重家賃が発生しない

入居者が旧居から新居に引っ越しする際に、旧居と新居の家賃を同時に払う「二重家賃」が発生しないのもメリットです。

二重家賃が発生しないことで引っ越しの手続きに焦る心配がなく、余裕を持って新居に移る準備を進められます。

【注意】フリーレント物件の落とし穴

フリーレント物件におけるオーナーと入居者それぞれのメリットを紹介しましたが、フリーレント物件には以下のような落とし穴に注意する必要があります。

  • 短期解約時に違約金を支払うケースがある
  • フリーレントの対象が家賃のみの場合がある
  • 家賃が周辺相場よりも高い可能性がある
  • 不人気物件の可能性がある

それぞれ詳しく解説します。

短期解約時に違約金を支払うケースがある

フリーレント物件には、家賃を一定期間無料にする代わりに短期解約時に違約金が必要となるケースがよくあります。

賃貸物件の初回契約期間は2年が一般的ですが、その間に解約すると違約金を請求される可能性があります。 違約金の金額は物件によって異なりますが、「フリーレントの無料期間×家賃」と定められていることが多いです。

転勤などで短期で解約する可能性がある場合、フリーレント物件を借りる際は違約金の有無を必ず確認しておきましょう。

フリーレントの対象が家賃のみの場合がある

物件によっては、フリーレントで無料になる対象が「家賃」のみで、管理費や駐車場代などその他の費用は、フリーレント期間中でも支払わなければならない場合があります。

フリーレント物件を契約する前に、フリーレントの対象も確認しておきましょう。

家賃が周辺相場よりも高い可能性がある

フリーレント物件の家賃が、周辺の相場よりも高く設定されている可能性があります。 相場よりも家賃が高いと、フリーレントであっても結果的に総支払額が高くなりやすいといえるでしょう。

たとえば、以下の2つのケースを比較してみましょう。

  • ケースA:フリーレント1か月・家賃10万円
  • ケースB:フリーレントなし・家賃9万円

このケースを比較すると、2年間の総支払額は以下のようになります。

  • ケースA:家賃10万円×23か月(24か月-フリーレント1か月)=230万円
  • ケースB:家賃9万円×24か月=216万円

2つのケースを比較すると、総支払額はフリーレントなしのほうが14万円も安いのがわかります。

フリーレント物件だからと安易に契約せず、周辺の家賃相場や初期費用が高くないかを確認することで、結果的に損をする事態を防げるでしょう。

不人気物件の可能性がある

フリーレント物件は、以下のような理由で不人気物件の可能性があります。

  • 立地が悪い
  • 築年数が経過している
  • 周辺環境が悪い

フリーレントでお得に借りられても、住み心地が悪ければ入居後に後悔しやすくなります。そのため、内見で物件の状態を確認し、不動産会社の担当者にフリーレントの理由を聞くなどしておきましょう。

フリーレントに関するよくある質問

フリーレントに関するよくある質問を2つ紹介します。

  • フリーレントをつけてもらう交渉はできる?
  • フリーレント物件はどうやって探す?

それぞれ詳しく見ていきましょう。

フリーレントをつけてもらう交渉はできる?

フリーレント物件でなくても、初期費用を抑えるためにフリーレントをつけてもらう交渉はできます。ただし、交渉に応じるかはオーナー次第となるため、断られるケースもあります。

フリーレントの交渉をする際は、5〜8月の閑散期を狙うのがおすすめです。

閑散期は物件を借りるお客さんが少なく、空室が埋まりにくい傾向があります。オーナーとしても空室を早く埋めるために、フリーレントの交渉にも前向きに検討してもらえる可能性が高くなります。

一方、2〜4月の繁忙期は賃貸需要が高くなるため、フリーレントなどの交渉は難しくなるでしょう。また、新築や立地の良いなどの人気の物件も、すぐに入居者が決まるため、交渉の成功率は低くなります。

フリーレント物件はどうやって探す?

フリーレント物件は、主に以下の2つの方法で探せます。

  • 賃貸物件情報サイトの検索で絞り込む
  • 不動産会社に訪問する

賃貸物件情報サイトには、基本的にキーワードで絞り込む機能があります。「フリーレント」で絞り込むことで、対象の物件を確認できます。

また、不動産会社に訪問して、フリーレントを条件にして物件を調べてもらうことも可能です。

ただし、フリーレント物件の数は少ないため、まずは間取りや家賃など希望条件に合う物件を探し、フリーレント物件が見つかれば候補に加える程度で考えるのが良いでしょう。

まとめ

フリーレント1か月がなぜできるのか、オーナーと入居者それぞれのメリットと注意すべき落とし穴について解説しました。

フリーレントはオーナーが空室を埋めるために行っており、入居者には初期費用を抑えられるメリットがあります

しかし、フリーレント物件は短期解約時の違約金や、家賃が周辺相場よりも高い可能性があるため、契約前に細かく確認するのが重要です。

フリーレント物件のメリットと落とし穴を理解して、自分に合う物件を見つけましょう。

authorこの記事を書いた人
iimon 編集部

iimon 編集部


Loading...

Loading...