賃貸の礼金を払いたくない人必見!払わずに済む方法や交渉のコツを解説

更新日:2024.06.14

賃貸

Cover Image for 賃貸の礼金を払いたくない人必見!払わずに済む方法や交渉のコツを解説

賃貸物件を借りる際に必要なのが初期費用で、そのひとつに「礼金」があります。 初期費用を抑えるために、礼金を払いたくない人もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、賃貸物件の礼金を払わずに済む方法や、交渉のコツを解説します。

初期費用を安く抑えたい人は、ぜひ最後までご覧ください。

礼金とは?

礼金とは、賃貸物件を借りる際にオーナーに払う費用です。 礼金には物件を貸してもらうお礼の意味合いがあり、昔からの慣習で今なお残っています。

礼金は「契約一時金」と表記されるケースもあり、消費税がかからず、支払っても退去時に返還されないのが特徴です。

礼金と敷金の違い

賃貸物件の初期費用で、礼金と似た費用に「敷金」があります。 敷金は賃貸物件を借りる際に、担保として預ける費用です。

礼金は退去時に返還されませんが、敷金は家賃の滞納分や入居者負担による修繕費用などを差し引かれて戻ってきます。

敷金は家賃の1〜2か月分が相場です。

礼金を払いたくない場合の対処法

礼金を払いたくない場合は、以下の対処法を実践しましょう。

  • 礼金なしの物件を選ぶ
  • 礼金の値下げ交渉をする

それぞれ詳しく解説します。

礼金なしの物件を選ぶ

礼金を払いたくない場合は、礼金なしの物件を調べてみましょう。 希望条件を満たす礼金なしの物件があれば、初期費用を抑えられます。

礼金の有無は物件によって異なります。国土交通省の「令和4年度 住宅市場動向調査報告書」によると、礼金の有無は以下のようになりました。

エリア

礼金ありの割合

礼金なしの割合

首都圏

49.8%

42.2%

中京圏

21.1%

60.0%

近畿圏

48.7%

47.4%

平均

44.8%

46.5%

礼金なしの物件割合は首都圏や近畿圏で約40〜50%、中京圏で約60%などエリアによって異なることがわかります。

また、礼金ありと回答した世帯に支払った家賃の月数を調査した結果、以下のようになりました。

礼金として支払った家賃の月数

割合

1か月未満

1.6%

1か月分

69.4%

1か月超2か月未満

5.2%

2か月分

17.7%

2か月超3か月未満

0.8%

3か月分

4.4%

礼金として支払った家賃の月数は、1か月分が69.4%と最多でした。礼金を支払う場合、家賃の1〜2か月分が相場といえます。

出典元:国土交通省|令和4年度 住宅市場動向調査報告書

礼金の値下げ交渉をする

礼金を払いたくない場合は、礼金の値下げ交渉をしてみましょう。 礼金の値下げ交渉は、基本的に物件を紹介してもらった不動産会社を通じて行います。

交渉で礼金を値下げできるかはオーナー次第です。交渉次第では礼金を無料にすることも可能ですが、ハードルは高いでしょう。

礼金の交渉が難しいケースや成功させるコツは、次章から解説します。

礼金の交渉が難しいケース

礼金の値下げ交渉は、以下のケースでは難易度が高くなります。

  • 繁忙期(2〜4月)のタイミング
  • 新築など人気の物件

礼金の交渉が難しい理由をそれぞれ解説します。

繁忙期(2〜4月)のタイミング

新生活が始まる前の2〜4月のタイミングは不動産会社の繁忙期で、新居を探すお客さんが多くなります。 繁忙期は礼金を値下げしなくても入居者が見つかりやすいため、礼金の交渉をしても断られやすくなります。

値下げ交渉で時間をかけてしまうと、他のお客さんに申し込まれる可能性も高くなるため、2〜4月のタイミングは交渉を避けたほうが無難です。

新築など人気の物件

立地の良い物件や新築などの築年数が浅い物件は人気があるため、礼金を交渉しても断られる可能性が高くなります。

内見の際に不動産会社の担当者に人気のある物件か、空室期間が長いかなどヒアリングするのもひとつの方法です。

礼金の値下げ交渉を成功させるコツ

礼金の交渉を成功させるには、以下のコツを押さえておきましょう。

  • 事前に予算を伝える
  • 入居を申し込む前に交渉する
  • 契約の意思を伝える
  • 交換条件を提示する
  • 不動産会社を味方につける
  • 礼金以外の費用を抑える

それぞれ詳しく見ていきましょう。

事前に予算を伝える

むやみに礼金の値下げ交渉をするのではなく、いくらであれば問題ないのかを伝える必要があります。 不動産会社に予算を伝えていれば、礼金の値下げ交渉を断られた場合でも、仲介手数料やその他の費用を抑えてもらえる可能性があります。 初期費用がいくらであれば支払えるのか、事前に予算を伝えておきましょう。

入居を申し込む前に交渉する

礼金の交渉タイミングは、入居を申し込む前がおすすめです。 物件を内覧し、初期費用の見積もりをもらった際に、不動産会社の担当者に相談してみましょう。

入居審査の通過後や、賃貸借契約の締結直前に礼金を交渉してしまうと、契約に向けて進めている管理会社や不動産会社に迷惑がかかり、交渉を断られる可能性が高くなります。

契約の意思を伝える

礼金を交渉する際は、契約の意思をしっかり伝えましょう。 礼金を値下げすれば必ず入居することがオーナーに伝われば、交渉にも応じてもらいやすくなります。

礼金を値下げしてもらったにもかかわらず申し込まないのは、オーナーや不動産会社にとって失礼にあたります。

礼金を交渉する際は、自分に合う物件が見つかり契約の意思を固めてから行いましょう。

交換条件を提示する

礼金の値下げのみを要求してもオーナーにメリットはないため、交換条件を提示することで交渉の成功率を高められます。

「礼金を〇〇円にしてもらえれば必ず契約する」「短期で解約したら違約金を支払う」などと伝えることで、オーナーへのメリットを提示できます。

不動産会社を味方につける

礼金の値下げ交渉は、入居者に代わって不動産会社の担当者がオーナーに行うのが一般的です。 不動産会社の担当者と良好な関係を築いていれば、交渉に注力してもらえる可能性が高くなります。

不動産会社へ訪問する際は身なりを整え、担当者と話す際は言葉遣いや態度に十分気をつけましょう。

礼金以外の費用を抑える

礼金の交渉を断られた場合、その他の費用を抑えられないか検討してみましょう。

礼金は一般的にオーナーに支払う費用ですが、仲介手数料は物件を紹介した不動産会社に支払います。 礼金の交渉を断られても、不動産会社に仲介手数料を値下げしてもらえる可能性は残っています。

また、フリーレント物件を選ぶのもひとつの方法です。 フリーレント物件とは、入居後の一定期間、家賃が発生しない物件のことです。 フリーレントの期間は、数日〜2か月など物件によって異なります。

仲介手数料の値下げやフリーレント物件を選ぶことで、結果的に初期費用の削減につながります。

礼金の交渉を断られてもあきらめずに、その他に削減できる費用はないかを確認しましょう。

まとめ

礼金を払いたくない場合の対処法や交渉のコツなどを解説しました。礼金は物件を貸してもらうお礼の意味合いがあり、オーナーに支払います。

礼金を払いたくない場合は、礼金なしの物件を選ぶか、値下げ交渉をする方法があります。しかし、2〜4月の繁忙期や人気の物件は、礼金の値下げ交渉をしても断られやすくなります。

礼金の値下げ交渉は、不動産会社に事前に予算を伝え、入居を申し込む前が最適です。 交換条件でオーナーへのメリットを提示したり、契約の意思を伝えたりすることで、値下げ交渉の成功率を高められるでしょう。

本記事で紹介した礼金の値下げ交渉のコツを押さえて、初期費用の負担を軽減させましょう。

authorこの記事を書いた人
iimon 編集部

iimon 編集部


Loading...

Loading...