賃貸の礼金は交渉できる?交渉しやすい物件や成功率を上げるコツ4選を解説

更新日:2024.06.07

賃貸

Cover Image for 賃貸の礼金は交渉できる?交渉しやすい物件や成功率を上げるコツ4選を解説

賃貸物件を借りる際に必要な初期費用のひとつに「礼金」があります。 「礼金は交渉で値下げできるのだろうか」と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、礼金の交渉は可能です。 ただし、必ずしも交渉が成立するとは限りません。 物件を見極め、適切なタイミングに効果的な方法で交渉すれば、成功率を上げられるでしょう。

そこで本記事では、礼金の交渉がしやすい物件や成功率を上げるコツ4選を解説します。

本記事を読めば、礼金の交渉がしやすい物件がわかり、初期費用を抑えられる可能性が高くなるでしょう。

そもそも礼金とは?

そもそも礼金とは、賃貸物件を借りる際に、オーナーに対して支払う費用です。

礼金には物件を貸してもらうお礼の意味合いがあり、古くからの慣習として今なお残っています。 礼金は支払っても退去時に返還されません。

礼金の有無は物件によって異なります。 国土交通省の「令和4年度 住宅市場動向調査報告書」によると、礼金の有無は以下のようになりました。

エリア

礼金ありの割合

礼金なしの割合

首都圏

49.8%

42.2%

中京圏

21.1%

60.0%

近畿圏

48.7%

47.4%

平均

44.8%

46.5%

首都圏では礼金ありの割合が多く、中京圏では礼金なしの割合が多い結果となりました。

また、礼金ありと回答した世帯に家賃の何か月分支払ったのかを調査したところ、以下のような結果になりました。

礼金として支払った家賃の月数

割合

1か月未満

1.6%

1か月分

69.4%

1か月超2か月未満

5.2%

2か月分

17.7%

2か月超3か月未満

0.8%

3か月分

4.4%

礼金として支払った家賃の月数は、1か月分が69.4%と最多でした。 礼金の相場として考えておきましょう。

出典:国土交通省|令和4年度住宅市場動向調査報告書

礼金と敷金の違い

礼金と似た費用に「敷金」があります。敷金は、物件を借りる際に担保として預ける費用です。

礼金は支払っても戻っていきませんが、敷金は家賃の滞納分や、入居者に責任のある修繕費用などを差し引いた金額が退去時に戻ってきます。

敷金は家賃の1〜2か月分が相場です。

賃貸物件の初期費用

礼金と敷金の違いがわかったところで、賃貸物件を借りるのに必要となる主な初期費用を以下にまとめました。

初期費用の内訳

費用相場

敷金

家賃1〜2か月分

礼金

家賃1〜2か月分

仲介手数料

家賃0.5〜1か月分

前払い家賃

家賃1か月分

火災保険料

1〜2万円

合計

家賃4〜6か月前後

たとえば、家賃が10万円の賃貸物件にかかる初期費用は、50〜60万円が相場です。礼金の有無は賃貸物件によって異なるため、初期費用を抑えたい場合は、礼金がない物件を選ぶのもひとつです。

他にも、物件によっては鍵交換代や保証会社への保証料などが必要なケースがあります。賃貸契約前に不動産会社に初期費用の見積もりをもらい、内訳を確認しておきましょう。

礼金は交渉できる!

礼金は交渉でき、オーナーに直接交渉するのではなく、不動産会社を通じて行うのが一般的です。

ただし、必ずしも交渉が成立するとは限りません。 また、無理に交渉するとオーナーや不動産会社への印象が悪くなり、最悪の場合契約できなくなる恐れがあるため注意が必要です。

礼金の交渉タイミング【審査後はNG】

礼金の交渉タイミングは、賃貸契約の申し込み前に行うのがおすすめです。 具体的には、不動産会社から初期費用の見積もりを提示されたタイミングです。

賃貸契約を申し込んだ後や、審査の通過後に礼金の交渉をしてしまうと、契約に向けて動いている管理会社や不動産会社に迷惑がかかり、礼金の交渉に応じてもらえない可能性が高くなります。

礼金の交渉は、遅いタイミングで行わないように注意しましょう。

礼金の交渉がしやすい物件

礼金の交渉がしやすいのは、以下のような物件です。

  • 礼金が相場よりも高い物件
  • 長い間空室の物件
  • 条件が悪い物件

それぞれ詳しく見ていきましょう。

礼金が相場よりも高い物件

礼金が相場である家賃1か月分よりも高い物件は、交渉がしやすいでしょう。

物件によっては、礼金を相場よりも高く設定している場合があります。 そのような物件では、近隣で募集されている物件の礼金の相場を調べ、交渉材料にするのも効果的です。

長い間空室の物件

長い間空室となっている物件は、オーナーとしても早く入居者を見つけたいため、礼金の交渉がしやすいでしょう。

空室がすぐに埋まるような人気のある物件では、オーナーは値下げに応じない可能性が高いです。 一方で、長期間空室の物件では、入居者の希望を受け入れてもらいやすい傾向があります。

空室期間は、不動産会社に聞くと答えてくれるので尋ねてみると良いでしょう。

条件が悪い物件

条件が悪い物件は入居者が見つかりにくいため、礼金の交渉がしやすい傾向にあります。

条件が悪い物件とは、以下のようなケースです。

  • 北向きの物件
  • 築年数が古い物件
  • 周辺環境の利便性が低い物件
  • 駅から15分以上離れている物件

「礼金を値下げしてでも契約してほしい」とオーナーが思う物件は、入居者の要望にも柔軟に応じてもらえる可能性が高いでしょう。

礼金の交渉成功率を上げるコツ4選

礼金を交渉して値下げできれば、入居者は初期費用を抑えられます。そこで、本章では礼金の交渉成功率を上げるコツ4選を紹介します。

  1. 契約の意思を伝える
  2. 具体的な金額を提示する
  3. 閑散期に契約する
  4. 良い印象を与える

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 契約の意思を伝える

礼金の交渉をする際は、契約の意思を伝えることが重要です。契約の意思が定まっていない状態で交渉しても、オーナーは前向きに考えにくいでしょう。

「礼金の値下げに応じてもらえれば契約します」という意思を明確に伝えることで、不動産会社の担当者にとってもオーナーに交渉しやすくなります。

礼金の交渉は、住みたい物件が見つかり契約の意思が固まってから行うようにしましょう。

2. 具体的な金額を提示する

礼金の交渉は、具体的な金額を提示することで成功率を上げられます。 「礼金の15万円を10万円にしてほしい」などのように、具体的な金額を提示することによって、オーナーが検討しやすくなるためです。

交渉の成功率を上げるには、オーナーの立場になって考えてみるのがポイントです。

3. 閑散期に契約する

礼金を抑えたい場合は、5〜8月の閑散期に契約するのがおすすめです。

閑散期は物件を探す人が減るため、空室が埋まりにくい傾向があります。 オーナーとしても、空室は早く埋めたいと考えるため、礼金の値下げ交渉に応じてもらえやすいでしょう。

礼金を値下げできれば、その分引っ越し代や家具の購入費用に充てられます。入居の時期を調整できる場合は、閑散期に契約することで要望が通りやすくなるでしょう。

4. 良い印象を与える

礼金の値下げ交渉は、入居者に代わって不動産会社の担当者がオーナーに行うのが一般的です。 不動産会社の担当者に良い印象を持ってもらえれば、交渉に注力してもらえる可能性が高くなります。

そのため、不動産会社の担当者と話す際は、言葉遣いや態度には気をつけ、丁寧に応対するように意識しましょう。

まとめ

礼金の交渉がしやすい物件や成功率を上げるコツ4選などを解説しました。

礼金の交渉が成功すれば、初期費用を抑えられるため、挑戦してみる価値はあるでしょう。ただし、不動産会社やオーナーの印象を悪くしないように、タイミングや交渉の切り出し方には注意が必要です。

本記事で紹介した礼金の交渉がしやすい物件や、成功率を上げるコツを押さえて、初期費用の負担を軽減させましょう。

authorこの記事を書いた人
iimon 編集部

iimon 編集部


Loading...

Loading...