賃貸物件の退去費用は平均いくらかかる?間取り別や修繕箇所別にご紹介

更新日:2024.08.30

賃貸

Cover Image for 賃貸物件の退去費用は平均いくらかかる?間取り別や修繕箇所別にご紹介

賃貸物件を退去する際には、退去費用が必要です。 退去費用は物件の面積や間取りなどで変動しますが、おおよその平均を知っておくことで、請求された際に退去費用が高いかどうかを判断しやすくなります

そこでこの記事では、賃貸物件にかかる退去費用の平均について紹介します。

退去時によくあるトラブルや、安く抑える方法も解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

賃貸物件の退去費用とは?

賃貸物件における退去費用とは、入居者が住む前の状態に物件を戻すのに必要な費用である「原状回復費用」と、「ハウスクリーニング費用」の総称です。

原状回復費用

入居者には原状回復義務がありますが、完全に入居前の状態に戻すことではありません。 国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、原状回復を以下のように定義しています。

「賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損(以下「損耗等」という。)を復旧すること」

※引用:国土交通省|原状回復をめぐるトラブルとガイドライン

この定義によると、入居者は故意や過失など、自分が原因で発生した損傷などを修繕する必要があります。 つまり、通常の生活でついたキズや経年劣化によるものは、入居者ではなくオーナーが負担するのが原則です。

なお、賃貸借契約時に敷金をオーナーに支払っている場合、入居者が負担する退去費用を敷金から差し引かれ、残った金額が返金されます。

ハウスクリーニング費用

ハウスクリーニングとは、掃除の専門会社が次の入居者のために行う清掃サービスのことです。 キッチンやトイレ、浴室などの水回りや、エアコン・ベランダ・床などをきれいに清掃します。

入居者とオーナーの負担区分

東京都の「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」では、入居者とオーナーの費用負担の考え方が以下のように明示されています。

※出典:東京都|賃貸住宅トラブル防止ガイドライン

これはあくまで一般的なガイドラインとなり、損耗の程度によって判断が異なる場合もあります。 契約書に記載がなく、入居者とオーナーどちらが負担すべきかわからないときは、ガイドラインを参考にしましょう。

ここでは、ガイドラインを参考に、入居者とオーナーそれぞれが負担する退去費用について見ていきましょう。

入居者が負担する退去費用

退去費用のうち、以下のような入居者の故意や過失による損傷の修繕費用は、入居者が負担する必要があります。

  • 入居者の不注意でついたキズ・汚れ
  • 家具などを引きずった際についたキズ
  • 掃除を怠ったことによるカビや汚れ
  • たばこの煙による壁紙の汚れや黄ばみ
  • ペットがつけたキズ

例外として、賃貸借契約書に退去費用に関する特約が記載されている場合は、記載内容に従う必要があります。たとえば、「退去時にかかるハウスクリーニングの費用は入居者が負担する」という特約があれば、本来オーナー負担の費用であっても入居者が負担しなければなりません。

オーナーが負担する退去費用

経年劣化や通常の使用によってついた以下のような損耗・キズなどの修繕費用は、オーナーが負担するのが原則です。

  • 日焼けによる畳や壁紙の変色
  • 入居者退去によるハウスクリーニング
  • フローリングのワックスがけ
  • 経年劣化による設備の故障

退去費用は平均いくらかかる?

退去費用は、物件の面積・間取り・入居年数・キズの程度などさまざまな要素によって変動します。

ここでは、間取り別の退去費用の平均をまとめました。

間取り

退去費用(平均)

1R(ワンルーム)・1K・1DK

20,000〜40,000円

1LDK・2DK

40,000〜70,000円

2LDK・3DK

50,000〜80,000円

3LDK・4DK・4LDK

70,000〜90,000円

部屋の数が多かったり面積が広かったりすると、費用も高くなります。

また、修繕箇所別の費用相場は以下のとおりです。

修繕箇所

修繕費用(平均)

水回りの水あかやカビ

5,000〜25,000円

キッチンの汚れ

15,000〜25,000円

床の補修

10,000〜25,000円

壁や天井の補修

10,000〜60,000円

退去費用は、シーズンや地域によっても変動します。 なお、入居者の故意・過失による大きなキズや汚れがある場合は、その分追加で費用がかかります。 また、ペットなどを飼っている場合は費用が高くなりやすいでしょう。

退去時によくあるトラブル

退去時によくあるトラブルは以下のとおりです。

  • 入居前からのキズや汚れの修繕費用を請求される
  • 高額な退去費用を請求される
  • 敷金が返ってこない

それぞれ詳しく解説します。

入居前からのキズや汚れの修繕費用を請求される

築年数が経過している賃貸物件は、入居時にすでにキズや汚れがついていますが、退去時に入居者がつけたキズと判断され、修繕費用を請求されてしまうトラブルがあります。

自分がつけていないキズの修繕費用を負担する必要はないため、その旨を伝えて応じないようにしましょう。

高額な退去費用を請求される

想定よりも高額な退去費用を請求されてしまい、トラブルに発展するケースがあります。 室内でたばこを吸っていたり、ペットを飼っていたりすると、退去費用は高くなってしまいます。

高額な退去費用を請求されたら、前述のガイドラインも参考にして、入居者に責任のある修繕内容かどうかを確認しましょう。

敷金が返ってこない

賃貸借契約時に初期費用として支払った敷金が、退去時に返ってこないトラブルがあります。

敷金は初期費用のひとつで、オーナーに担保として預ける費用です。 通常は入居者が負担する退去費用を敷金から差し引かれ、残った金額が返還されます。

敷金が返ってこない場合は、まずは管理会社やオーナーに連絡し、進展がなければ消費生活センターなどに相談しましょう。

退去費用を安く抑える方法

退去費用を安く抑えるには、以下の方法を実践しましょう。

  • 契約内容や退去費用の内訳を確認する
  • 入居時に既存のキズや汚れを記録しておく
  • 日頃からこまめに掃除しておく

それぞれ順番に解説します。

契約内容や退去費用の内訳を確認する

入居時には契約内容を、退去時には退去費用の内訳をよく確認しておきましょう。

賃貸借契約書に原状回復に関する特約がある場合は、契約を締結する前に入居者が負担する費用を確認し、極端に不利な内容になっていないかを調べておきましょう。

入居時に既存のキズや汚れを記録しておく

入居時にすでに部屋にあるキズや汚れを写真などで記録しておくことで、負担する必要がない修繕費用を請求される事態を回避できます。

築年数が経過している物件は、入居の時点でキズが多数ついているケースがあります。 入居前の物件の状態やキズがある箇所を写真で残しておくことで、自分がつけたキズではないことを証明することが可能です。

撮影した写真を管理会社に共有することで、最低限の費用を負担するだけで済みます。

日頃からこまめに掃除しておく

原状回復費用を抑えるには、日頃から物件をきれいな状態に保つことが重要です。 汚れは放置すると取りにくくなるため、こまめに掃除しておくことで修繕箇所を減らせます。特に水回りは汚れやすいため日頃から注意しておきましょう。

また、退去時に汚れた状態で原状回復費用を見積もられると、高額になりやすいため、退去する前も掃除して簡単な汚れは可能な限り取り除いておきましょう。

まとめ

賃貸物件の退去費用の平均や、安く抑える方法を解説しました。

賃貸物件の退去費用には、原状回復費用とハウスクリーニング費用があります。 入居者は故意・過失による損傷や、契約の特約で入居者負担になっているものがあれば、費用を支払わなければなりません。

オーナーは、日焼けによる壁紙の変色など、通常の生活で発生するものや、経年劣化によるものを負担する必要があります。

1R(ワンルーム)・1K・1DKの場合、退去費用は平均で20,000〜40,000円かかります。

退去費用を安く抑えるには、契約内容や費用の内訳を確認し、入居時に既存のキズを記録しておくことが重要です。 修繕箇所を減らせるように、日頃からこまめに掃除しておくのも効果的です。

退去費用の相場を押さえておき、費用負担を減らせるように日頃からきれいに掃除するようにしておきましょう。

authorこの記事を書いた人
iimon 編集部

iimon 編集部


Loading...

Loading...