【賃貸】仲介手数料の相場とは?安く契約する2つの方法を解説!

更新日:2024.06.10

賃貸

Cover Image for 【賃貸】仲介手数料の相場とは?安く契約する2つの方法を解説!

「仲介手数料の相場ってどれくらい?」

「仲介手数料を安くする方法はないの?」

仲介手数料の金額は「家賃の1.1か月分」「半額」「無料」など、賃貸物件によってまちまちです。

そのため、仲介手数料の相場が分からず、高いのか低いのか判断できない方も多いでしょう。

そこで、この記事では、以下のポイントについて詳しく解説していきます。

・仲介手数料の相場 ・仲介手数料を安くする方法 ・仲介手数料の安い物件を選ぶメリット・デメリット

この記事を読むことで、仲介手数料を含め、賃貸契約に必要な初期費用の相場が分かります。

仲介手数料の相場を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

仲介手数料の相場とは

そもそも、仲介手数料とは、賃貸契約に関するさまざまな業務を行う不動産会社に対して支払う手数料のことです。

仲介手数料の相場は、家賃の1か月分ですが、中には「仲介手数料半額」「仲介手数料無料」と謳っている不動産会社もあります。

仲介手数料の上限が法律で決められている

仲介手数料の上限は、法律によって決められています。

宅地建物取引業法第46条(※)には、以下のように記載されています。

「宅地建物取引業者は、国土交通大臣の定める額をこえて報酬を受けてはならない。」

国土交通大臣の定める額というのが、原則家賃の0.5か月分。

つまり、法律で決められている上限は「家賃の0.5か月分+消費税」です。

しかし、入居者の承諾を得れば、家賃の1か月分までを仲介手数料として受け取れるという規定があります。

そのため、多くの不動産会社では「家賃の1か月分+消費税」を仲介手数料として設定しています。

家賃別で見た際の仲介手数料0.5か月分と1か月分の違いは、下表のとおりです。

家賃

0.5か月分+消費税

1か月分+消費税

50,000円

27,500円

55,000円

70,000円

38,500円

77,000円

100,000円

55,000円

110,000円

150,000円

82,500円

165,000円

※消費税10%で計算

当然ですが、仲介手数料が0.5か月分と1か月分では支出に大きな差がでます。

初期費用は仲介手数料だけではありません。

次に紹介する様々な費用がかかるため、部屋を借りるためにはトータルでどれくらいかかるかを把握することが重要です。

(※)参照:宅地建物取引業法|e-Gov法令検索

一人暮らしの仲介手数料を含む初期費用の相場

賃貸契約の初期費用には、仲介手数料以外にもさまざまな費用があります。

ここでは、家賃7万円の物件に一人暮らしする際の初期費用の相場を紹介します。

費用

仲介手数料0.5か月分

仲介手数料1か月分

家賃

70,000円

70,000円

敷金

70,000円

70,000円

礼金

70,000円

70,000円

仲介手数料

38,500円

77,000円

前家賃

70,000円

70,000円

火災保険料

15,000円

15,000円

鍵交換費用

15,000円

15,000円

保証委託料

25,000円

25,000円

合計

373,500円

412,000円

※仲介手数料の消費税は10%で計算

上の表のとおり、家賃7万円の物件を契約する場合、初期費用の相場は40万円前後です。

中には、敷金や礼金がゼロの物件もありますが、基本的には家賃の4~6倍程度かかると思っておきましょう。

また、一人暮らしを始める場合は、賃貸契約の初期費用以外にも「引っ越し費用」「生活用品購入費用」なども必要になるので注意が必要です。

仲介手数料を安くする2つの方法

仲介手数料を安くする方法は、大きく2つあります。

  • 仲介手数料の安い不動産会社に相談する
  • 仲介手数料の値下げ交渉をする

仲介手数料が安くなれば、それだけ初期費用の節約につながります。

少しでも初期費用を抑えたいと考えている方は、ここで紹介する2つの方法を参考にしてみてください。

1. 仲介手数料の安い不動産会社に相談する

仲介手数料の相場は家賃の1か月分ですが、中には「半額」や「無料」を謳っている不動産会社もあります。

これらの不動産会社に相談することで、仲介手数料を安くすることが可能です。

例えば、エイブルやレオパレスなどは、自社管理物件を所持しているため、仲介手数料を安く紹介してくれることがあります。

また「仲介手数料無料の物件」が条件テーマとして用意されている不動産ポータルサイトもあります。

以下は、不動産ポータルサイト「CHINTAI」の例です。

トップページに「トリプルゼロの賃貸物件」というテーマが用意されており、そこから仲介手数料無料の物件を検索できるようになっています。

他にも、多種多様なテーマが掲載されているので、興味がある方はチェックしてみてください。

不動産会社が仲介手数料を半額や無料にできるのは、エイブルやレオパレスのように自社管理物件を所持しているケースか、不動産広告による広告収入が見込めるケースです。

入居者側が特段費用を負担することはありませんが、中には仲介手数料を無料にしている分、敷金や礼金を高く設定しているケースがあります。

仲介手数料の安い不動産会社を選ぶ際は、仲介手数料以外の費用にも着目しましょう。

2. 仲介手数料の値下げ交渉をする

仲介手数料を安くするには、値下げ交渉も手段のひとつです。

しかし、仲介手数料は不動産会社にとって貴重な売上金なので、普通に交渉しても成功する可能性は極めて低いです。

値下げ交渉するなら、以下のポイントに注意してください。

  • 閑散期を狙う
  • 交渉成立後は必ず契約する意思を伝える
  • しつこい交渉はしない

3~4月の繁忙期に交渉しても、ほとんど成功しません。

理由は、値下げしなくても入居者が決まるからです。そのため、値下げ交渉する際は、5月以降の閑散期を狙うのがベストです。

また、交渉が成立したら必ず契約することを伝え、しつこい交渉は避けることをおすすめします。

これらの行為はマナー違反であり、不動産会社からの印象も悪くなります。

不動産会社を敵に回すと、対応が雑になったり、良い物件を紹介してもらえなくなったりするので、交渉時の行動や態度には十分注意しましょう。

仲介手数料の安い物件を選ぶメリット・デメリット

仲介手数料の安い物件は、メリットだけではなくデメリットもあります。

賃貸物件を選ぶ際は、両方を考慮して選ぶようにしましょう。

仲介手数料の安い物件を選ぶメリット

仲介手数料の安い物件を選ぶ最大のメリットは「初期費用が安くなること」です。

仲介手数料の相場は「家賃の1か月分+消費税」なので、その分の費用が浮くことになります。

例えば、家賃10万円の物件で、仲介手数料半額の場合は「5.5万円」仲介手数料無料の場合は「11万円」の節約になります。

浮いたお金を他の費用に充てるもよし、家具・家電の購入に使うもよし。

引っ越しの初期費用は高額になるため、誰しも節約できるところは節約したいはずです。

初期費用を少しでも安くしたいと考えている方は、仲介手数料の安い物件を検討してみてはいかがでしょうか。

仲介手数料の安い物件を選ぶデメリット

仲介手数料の安い物件は、初期費用が安くなるという経済的なメリットがありますが、デメリットもあるので注意が必要です。主なデメリットは、

以下のとおりです。

  • 物件の選択肢が少なくなる
  • 他の費用が高く設定されている可能性がある

仲介手数料の安い物件だけに絞ると、数が少なく、選択肢を狭めてしまう恐れがあります。理想の物件を見つけるためには、選択肢が大いに越したことはありません。

物件に対してこだわりがない場合は問題ありませんが、こだわりがある場合は選択肢を広くとるようにしましょう。

また、仲介手数料の安い物件は、他の費用が高く設定されている可能性があります。

敷金や礼金が高く設定されている場合、仲介手数料が安くてもトータルの初期費用は安くなりません。

仲介手数料の安い物件を選ぶ際は、周辺物件の相場を確認してから選ぶようにしましょう。

まとめ

仲介手数料とは、物件案内や各種書類作成など、賃貸契約に関する業務を行う不動産会社に対して支払う手数料です。

仲介手数料の相場は「家賃の1か月分+消費税」本来は、家賃の0.5か月分ですが、入居者の承諾を得れば家賃の1か月分を受け取ることが可能です。

そのため、多くの不動産会社では仲介手数料を「家賃の1か月分+消費税」で設定しています。

中には「仲介手数料半額」「仲介手数料無料」を謳っている不動産会社もあり、初期費用を安くしたい場合におすすめです。

大手不動産会社では、自社管理物件を所持しているエイブルやレオパレスなどが該当します。

ただし、はじめから仲介手数料の安い物件を探すのは、あまり得策ではありません。

仲介手数料の安い物件だけに絞ると、選択できる物件の数が少なくなるからです。

賃貸物件に対してこだわりがある場合は、なるべく広い選択肢から物件を選ぶようにしましょう。

また、賃貸契約の初期費用は、仲介手数料以外にもさまざまな費用が含まれています。

仲介手数料だけに囚われず、トータルの金額を見て判断することをおすすめします。

authorこの記事を書いた人
iimon 編集部

iimon 編集部


Loading...

Loading...