敷金や礼金など初期費用の交渉のポイント4選!交渉時の注意点も解説

更新日:2024.06.10

賃貸

Cover Image for 敷金や礼金など初期費用の交渉のポイント4選!交渉時の注意点も解説

物件探しで気になることのひとつが、敷金や礼金などの初期費用でしょう。

引越し費用のなかで敷金や礼金などの初期費用は大きな割合を占めるものなだけに、できることなら少しでも抑えたいもののはずです。

そこで、この記事では敷金や礼金など初期費用の交渉のポイントを解説します。

また、交渉しやすい物件の特徴や交渉するときに効果的な言い方、知っておきたい注意点などにも触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。

敷金と礼金など主な初期費用の役割

まずは、前提の知識として敷金や礼金など主な初期費用を確認しておきましょう。

敷金

契約時に入居者がオーナーに預けるお金です。

お部屋の修繕費用や家賃未払いの補填などに使用されるもので、そうしたトラブルがなければ退去時には原則返金されます。

礼金

お部屋を借りる際に、オーナーに「ありがとう」の気持ちを込めて支払うお金です。前述の敷金とは違い、礼金の場合は退去時に返金されることはありません。

前家賃

契約の際に前もって翌月分までの家賃を支払うことです。

一見すると初期費用が高くなる嫌な出費ですが、あくまで家賃の先払いなので損しているわけではありません。

日割り家賃

入居日が月の途中の場合に、その月の家賃を日割り計算して支払うことです。

たとえば、月のちょうど真ん中に入居したとしたら、その月の家賃は半月分だけですみます。

仲介手数料

不動産会社屋を利用して物件を契約した場合に支払う手数料です。

不動産会社屋はトラブル時の仲介役でもありますから、必要経費と割り切って支払うことをおすすめします。

火災保険料

火災や水損などさまざまなリスクをカバーするためのもので、最近の賃貸物件の多くは火災保険の加入を必須としています。なお、契約時には一括払いが一般的です。

保証金

保証会社に支払うお金です。

利用しておくと、家賃を滞納した際に保証会社が立て替えてくれます。

ただし、あくまで立て替えなので、あとで返さないといけません。

その他の費用

その他にも、物件を借りるには鍵の交換、室内の清掃、消毒が必要な場合もあります。物件によって初期費用の項目は異なるので、契約前に確認しておくことが大切です。

敷金や礼金など初期費用の相場一覧

では、主な初期費用を把握したところで、それぞれの相場をまとめてみました。

相場

敷金

家賃0〜2か月分

礼金

家賃0〜2か月分

前家賃

家賃1か月分

日割り家賃

家賃の日割り計算

仲介手数料

家賃0.5〜1か月分+消費税

火災保険料

15,000円〜20,000円

保証金

家賃0.5〜1か月分

鍵の交換代

10,000円〜20,000円

初期費用を抑えられる項目は主に3つ

初期費用には、交渉しだいで値引きしてもらえるかもしれない項目があります。

敷金

家賃の2か月分以上のように金額が大きな場合、交渉しだいでは大幅に値引きしてもらえる可能性がある項目です。

ただ、仮に値下げしてもらえたとしても、退去時にお部屋の修繕が必要であったり、クリーニングが必要だったりしたとき、敷金でまかなえなかった分が別途費用を請求されるので、必ずしも得になっているとは言えません。

礼金

オーナーへのお礼の役割しかなく、オーナーとしては家賃収入が増える方が得なので、較的交渉しやすい項目です。

ただ、そもそもの家賃が安い物件で、礼金もオーナーにとっての大切な収入源になっている場合、交渉に応じてもらえないこともあります。

仲介手数料

不動産会社にとって仲介手数料が主な収益源であるだけに、簡単には交渉に応じてもらえません。

しかし、そもそも契約件数が増えないと不動産会社の収益にならないわけなので、交渉しだいでは多少安くしてもらえる可能性があります。

敷金や礼金を交渉しやすい物件の特徴

以下のような物件は敷金礼金の交渉がしやすいでしょう。

  • 礼金が家賃1か月分以上
  • 相場よりも家賃が高い
  • 2か月以上空室のまま
  • お部屋がすべて和室
  • お部屋が1階にある
  • 北向きで日当たりが悪い
  • 築年数が古い
  • 駅から15分以上離れている

このように、一般的に不人気(=入居者が集まりにくい)とされる条件がそろっているお部屋ほど、オーナーが交渉に応じてくれやすい傾向にあります。

敷金や礼金を交渉するときの4つのポイント4選

敷金や礼金などの交渉をするときは、ぜひ以下のポイントを意識してみてください。

交渉時期は7・8月が狙い目

不動産業界の閑散期にあたる7・8月は、どこの物件も新しい入居者探しに苦労しているので、交渉しやすい時期です。

反対に、2・3月のように新生活で人の動きが活発になる時期は、どこの物件も簡単に入居者が見つかるので交渉は難しいでしょう。

初めに予算上限を伝えておく

交渉ごとが苦手な方におすすめなのが、不動産屋会社に初めて相談するタイミングで予算を伝えておきます。

不動産会社屋は予算内の物件を探してくれますし、もし予算オーバーの物件を紹介されたときには、事前に伝えているので「予算内で……」と交渉しやすいわけです。

冷静に丁寧な口調で交渉する

不動産会社屋の担当者も人です。当然ながら印象のいい相手(入居者)にはよくしたいと思うものですから、交渉する際は冷静に、丁寧な口調で話すよう心がけましょう。

横柄な態度で交渉すると人間性を疑われて最悪の場合、入居審査にも影響する恐れがあります。

メールで交渉記録を残しておく

不動産会社屋の担当者と面と向かって交渉するのが不安な方は、メールで交渉するのもひとつの手です。

メールなら面と向かってよりも精神的な負担を減らせますし、何度でも書き直しができます。

そして、記録が残るので、トラブルになったときの証拠にもなります。

敷金や礼金を交渉するときに効果的な言い方

「予算に収まる金額まで下げてもらえないですか?」

「周辺物件と同じくらいの金額になりませんか?」

「長く住みたいので値下げしていただけないですか?」

ここで大切なのは、値下げしてほしい理由も伝えることです。

単に「値下げして!」と伝えるよりも、「周辺の同じような条件の物件は家賃〇〇円だと思うのですが……」のように理論的な理由がある方が成功率は上がります。

敷金や礼金を交渉するときの3つの注意点

最後に、敷金や礼金などを交渉するときに注意した方がいいことをご紹介します。

交渉は申し込み前にすませておく

敷金や礼金などの交渉は申し込み前にしてください。

申し込むということはその条件に納得していると判断されるため、交渉に応じてもらえる可能性が低くなります。

また、申し込み後に交渉するとオーナーの心象が悪くなり、契約を断られることがあります。

交渉には時間がかかることがある

不動産会社の担当者とオーナーの関係がいいと、稀に電話一本で交渉が成立することはありますが、基本的に交渉には時間がかかるものです。

入居日までに余裕があるのなら腰をすえて交渉してもいいですが、すぐ物件を見つけたいのなら妥協も必要でしょう。

交渉を粘りすぎると審査に落ちる可能性も

交渉を粘りすぎると、不動産会社やオーナーから入居後にトラブルを起こす可能性が高い人物として警戒される恐れがあります。

オーナーとして空室は減らしたいものですが、それ以上にトラブルメーカーはお断りなので、審査に落とされるかもしれません。

まとめ

敷金や礼金などの初期費用は引越し費用の多くの割合を占める出費です。

少しでも抑えられたら嬉しいことですし、交渉自体はタダですのでぜひ挑戦してみてください。

ただ、自分の都合を押し付けないようには注意しましょう。

一部の初期費用は不動産会社やオーナーの収入源になっているので、交渉に応じてもらえないこともあります。

とりあえず交渉してみて、値下げされたら「ラッキー!」くらいの気持ちが大切です。

authorこの記事を書いた人
iimon 編集部

iimon 編集部